先日、お世話になっている相模湖の不動産屋さん(ファミリーホームさん)に

「外張断熱」について聞かれ、どうしようか迷ったすえ、

(創和建設も「外張断熱」をやっている手前めったなことは言えませんが、)

いいことも悪いことも思っていることを正直に話しました。

建築場所は、相模原市緑区の相模湖付近の自然豊かな郊外の戸建住宅。

まず「外張断熱」をすすめるかですが、出来ればそうした方がいい…くらい。

ただしそれにはいろいろなきびしい条件があり、なんでもいいわけではなく、

1.間取り、外観は出来る限りシンプルにすること。

2.基本的に換気をいつも以上にキッチリとること。

3.外壁が発泡系断熱材の痩せや地震等の外的振動により

ずれ落ちる可能性があるので、施工に十分注意すること。

4.気密性が向上する分、家の中の化学物質が外に逃げずらいため、

建築材料をいつも以上に自然素材とすること。

5.設計・施工の全てを完璧にすると、かなりのコストアップを覚悟すること。

関東の気候や風土は「高気密・高断熱」はけっして向いていない。

「外張断熱」をすべきか否かの判断ですが、

最終的にはお金が余ったらということになるのかもしれません。

まず、構造や仕上材料によるマイナス要因をなるべく減らし本体を考え、

人体に負荷をかけない家づくりをする。

(特にお子さんのいる家庭は注意で、いまの通常の建物は体に良くない

接着剤や塗料がドラム缶にすると数本分使われているといいます。

…引っ越しの日にわかるゾクに言う新築の酸っぱい匂いがソレ)

そこをとにかく高気密・高断熱化って…とても考えられない世界です。

高気密は病気と背中合わせ…もっと削ぎ落とした考え方もあるのでは?


「自然住宅化」がまずありきで⇒次に「外張断熱」へ移行できるのでは。

それと、一番大切なことですが…どんな暮らしがしたいのか

その土地を選んだ理由が必ずあるはずで…10人いれば10人の暮らしが。

(建てる場所が自然と共存できる相模湖のような土地であれば…)

家にいる間は窓を開け、外の綺麗な空気をたくさん取りこむ生活をする。

冬でも、それこそ天気のいい日は窓全開、土間や床に昼間の熱を蓄える。

夏は夏で、涼しい風をとりいれ、エアコンばかりではない省エネ生活。

そして無垢の柱や梁、その他の仕上げ材が住空間を健康にしてくれる。

こんな「気持ちのいい暮らし」をより高めるためにプラスαがいくつか…

「薪ストーブ」を選ぶ人もいる。「地熱やそよ風」を選ぶ人もいる。

「大きな軒や庇」を作る人もいる。「庭や木を充実」させる人もいる。

そして「外張断熱」を選ぶ人もいる。そんな立ち位置の工法だと思う。

…と、ざっくり説明させていただきました。(私個人の意見です。)

なんでも付いているが、材料も腕も劣悪な住宅が多い昨今ですが…、

骨組みと仕上げをキチンと造り、余裕のある方は…是非「ソトダン」を!

以前高千穂さんから抜粋した「なんでもない家をつくる」…素敵です。




66回目を数える「広島原爆の日」

そして今年に限って、たまに耳にする「夏休み」

もう40年くらい前?の吉田拓郎の「夏休み」という唄

当時、ギターをはじめた中学生が最初に覚える唄

速くなく、コードが簡単(Am・C・Dm・E7 の4つだけ)

原爆とこの唄

ホントかどうか 後ズケのような気もしますが…とりあえず歌詞

(麦わら帽子は もう消えた 田んぼのカエルは もう消えた

姉さん先生 もういない きれいな 先生もういない

畑のトンボは どこ行った それでも待ってる 夏休み)

中学生の自分は、のんびりとした風景を想像しながら弾いていました。

大好きなきれいな先生は、2学期から転校するんだろうな~、くらいに。

こんな別の解釈がマジメにあったとは知らずに…。そっちがホントらしい。

広島出身の吉田拓郎が「原爆の悲劇」を「夏休み」という唄で表現…いかにも?

今年露出が多かったこの唄は、いつもある映像のバックで使われていました。

それは、あの東日本大地震と大津波、そして2次災害の福島原発の事故により

廃墟となり誰もいなくなった東北の町と、それでもそこで再び立ちあがる人達。

親も先生も家もなくなり、それでも学校へ通いはじめた子供たちの姿。

子供の頃聞いてた「夏休み」とは、全く意味が違って聞こえてきました

sowaのブログ

広島は浜田省吾や原田真二も輩出してます。

山梨県上野原市内で、ベストホームさんの地熱モデルが着工。

(オギノというスーパーの近くのとても便利な場所に建ちます。)

現在、地熱と床暖房配管が済み、基礎コンクリートも打設完了。

sowaのブログ

自社の「地熱住宅・基礎部隊」により、かなり上手に出来ています。

いつもと違い、鉄骨は入るし、土台は埋設、配管はいっぱい、

基礎高は普通の型枠が使えないし…言い出したらきりがない。

でも不思議と上手くいったんですね。

事前の視察やメーカーさんを呼んでの勉強会が功を奏したのかな。

早く、良い仕事の[良い]は合格です。みんながガンバッタおかげです。

あとは、早く慣れて(40人近い人数…手間がやたらかかる)、

少しでも早く施工…お客様の負担にならぬよう。(ただし、キレイな仕事)

sowaのブログ

それでは「地熱住宅モデル」の第一歩の写真です。

狭い道路と敷地の中、大変よくできました。(自分で言うな!)

お盆明けに上棟予定。キッチリ仕上げて、完成見学会へまっしぐら!

sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ

sowaのブログ
sowaのブログ

建物の概要ですが、せっかくの自然エネルギー住宅。

共用部分やリヴィングは無垢無垢しい感じを全面に。

床・建具・梁・造作材…全て無垢。木が見えて「やりすぎ」くらいが調度良し。
(あまり好きな言葉ではありませんが、とりあえずの目標⇒差別化)

小さく規格住宅に近いモデルとはいっても、エコな企画住宅に…。

木そのものの持つ調湿力は、人間の作りだす猪口才なモノなど

比べられないほど、素晴らしい能力があります。それにちょっとお手伝い。

sowaのブログ
sowaのブログ

良質な住まいにプラスαの「地熱装置」。

高気密や高断熱の建物でもそうですが、

良質な建物があって初めて生きてきます。

住まう方の生活スタイルに合致した家を…。

なにより大切なのは、家の中の「自然で美味しい空気」です。

広々とした居心地のいい空間づくりを目指してガンバロー!


(今晩ヒマな方は 藤野・牧郷ラボの面白イベント へ是非)

今日は、予定通り「サリナ・ジョーンズin相模湖」の感想。

先ほどライブが終わり帰ってきたばかり。

ヘレン・メリル エラ・フィッツジェラルド の王道ジャズをはじめ、

キャロル・キング ビリー・ジョエル マイケル・フランクス のポップス、

さらには、松田聖子や尾崎豊までなんでもありのライブでした。

「真夏の夜のジャズ」は屋外でなくともウキウキします。

相模湖ジャズライブの時のいつものメンツ(石井さん)、

私たち二人でガッツリ聞いて、日頃のストレス発散です。

欲を言えば「ジャズが少ない」のとインストだけをもう少しやって!

そして、もうひとつの感動の世界

8月6日(土) 今年の「牧郷ラボのひかり祭り」の目玉

和代人平さんのライブ・ペインティング・アート(光り絵

sowaのブログ
sowaのブログ

テレビでもかなり紹介されている方で、ご存じの方も多いはず。

漆黒の闇の中で、美しい光り絵が儚くも消えていく様は、

優しくて、切なくて、心を揺り動かされるほどの感動を覚えます。

よく、彼に目を付けたナ~と、嬉しくなりました。

お子様用の昼の部もあるとのこと。大人は夜のアート祭りへ!

藤野(牧郷)ひかり祭りの幻想的なアートな一夜を体感してください。

詳細は、ひかり祭りのホームページを要チェック!です。

今年は、東電なしの自家発電での祭りらしい~スゴイことを考えるもんだ。

(会場は廃校になったマルコメ印の木造の小学校を再利用~牧郷ラボ)

今日は、久し振りに嬉しい「音楽とアート」のブログになりました。

音楽・芸術・映画…手元には何も残らないけど、素敵な時間が過ごせます。

本日、相模原市緑区吉野に 最近多い平屋建て が上棟しました。

屋根の上からは、相模湖が一望…とても気持ちが良かったです。

道路が狭く、近隣の方にはご迷惑をおかけしてます。(すみません)

sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ

「時代の流れなのか、ホントに 平屋と土間 が増えてきたようです」

贅沢ですが、田舎だから出来る事なのでしょう。土地が安い。

(天井が高くロフトを持つ平屋は、メンテナンスにおいても優等生です)

仕上げに入っている、もう一つの平屋「創和・楓のいえ」の今ですが、

外壁の高千穂・白洲「そとん壁」の作業をしております。

この工程が終われば、内壁の高千穂・白洲「薩摩中霧島壁」に入ります。

先日の上野原の物件といい「シラス壁」がこのところ続いてますね。

もう・もうひとつ、今月にはその近くで「ガルバ と 焼き杉 のいえ~仮称」

が着工します。この建物も平屋で「異常なほどシンプルでカッコイイ」です。

キッチンはコンクリート・ブロック、浴室は天井レスのハーフとか…面白い。

そして最大の特徴⇒この家やたら南面の土間がデカイ⇒冬・暖かそうです。

(ちなみに、この 「焼き杉の家」 は、見学会をお願いするつもり、

バーナー片手に施主様がセルフで杉板を焼く…焼き過ぎに注意)ありがち。

こんな感じで、現在「藤野」では平屋を3軒。どれも完成が楽しみです。

「e house」の今月の工務店に弊社が掲載されました。ありがとうございます。