梅雨明けも近い7月18日(海の日)に開催された八王子の家の地鎮祭。

1_八王子 低炭素

設計に約1年かけた自然素材でつくられた国交省の3世帯・低炭素住宅仕様の住まい。

2階とも大空間の化粧材に溢れた木造住宅で、土台は檜・構造材と造作材は杉、内外装白洲壁(そとん壁と薩摩中霧島)、玄関扉は飛騨高山に発注、キッチンは信州高遠の「木のすず」さんの手作り、薪ストーブも伊那市のDLDさんのアイアンドッグという高出力タイプを設置します。

その他、細部にわたるまで、環境と健康に配慮した落ち着きのある家づくりになります。

 

2_八王子 自然素材

3_八王子 杉

4_八王子 工務店

この日の神主さんは、施主の奥様のお父さん。

埼玉からお越し頂き、スタッフの方2名と一緒に大がかりな仕度をして、念入りにご祈祷していただきました。

8月19日の上棟を目指して、現場監督の山田を筆頭に創和建設一同頑張っていきます。

昨日、外装焼杉のセルフビルド工事を覗きに伺ったおり施主様より

「創和さん、この家づくりに関わってくれた方々に感謝の想いをこめて、

私たちの家の名前は「ありがとうの家」にしたいんです」と提案がありました。

施主様のお人柄にじつにお似合いで、じつに嬉しいありがたい言葉でした。

1_R 2_R

 

建築中お家の構造材に生きている山の木を守ってきたお父さんをはじめご家族、

土地を紹介してくれた大月市の不動産屋さんハウジング・トラストの原さん、

長い間、施主様に寄り添い設計に励んでくれた藤野のきなり舎の桝さん、

施主伐採にそら師まで派遣してくれて見事な間伐を手伝ってくれた

上野原の北都留森林組合の中田さんと、南部町の南部森林組合の萩原さん、

それを持ち込んで難しいカットをしてくれた都留市の甲斐東部の小俣さん、

手刻みに近い立てるのがやっとのバカでかい大黒柱中心の民家、

それをコツコツと刻んでいく大工や指示を出す創和の職人やスタッフたち、

そしてなにより一番が、それを見守る施主さんの奥様や笑顔の子供たち。

そのすべてに「ありがとうの家」なんだという想いが伝わってきました。

3_R

5_R

6_R

7_R

8_R

写真は、7月3日(日)午前8時の現場の様子。

セルフビルドに向かう施主さんと、日曜日も仕事に励む平野棟梁。

玄関先の太い大黒は、この状態でも圧倒的な存在感があります。

4_R

「ありがとうの家」の完成は、今年の11月頃になる予定。

きっちり完成した暁には、関係者みんなで集まって、

施主様に「あ・り・が・と・う」です。