昨年、大きな平屋の工場を住宅にリノベーション。(日連地区)

ご主人と奥様ご家族でセルフビルドもおおいにとりいれ、

最終的にはとてもきれいな住宅になりました。

何度か顔をだしてはいるのですが、現在は奥様が教室を開いてます。

先日、創和の女性スタッフがその「アロマの教室」に参加、

中に入ると、もともとが工場だったということを忘れそうなほど、

いい感じに住まわれています。お見事。

住まい方というか、置いてあるものによって、建物は変わっていく。

アロマとヨガ…ご興味のある方は、駅の(ふじのね)を覗いてください。

弊社のカウンターや表の冊子差しにも資料を置いています。

1ヶ月の長丁場の藤野イベント「サニーサイドウォーク」にも参加されるOさん。

見た目の優しく穏やかな雰囲気とは違い、ポジティブな方なんですね。

教室に参加した弊社のスタッフの感想ですが、

「アロマも楽しいが、参加されている方もとても楽しい人が多かった」…でした。

リノベーションが終わったばかりの完成写真を載せますが、

      現在は素敵な備品やインテリアで、ガラッと変わっています。

この施主様にとっては、工場の跡のように、家の中でキャッチボールが

出来るくらい広い箱に住まうことが、ベストの選択肢であったことが、

今さらながら良くわかります。すべてがタイミングと出会いですね。

これからも、この空間をどんどん自分色に染めていくんだろ~な。

そして、今年は「大きなイエルカの薪ストーブ」が始動する…かな?

   
   
   
   
   

11月のサニーサイド・ウォークには、こぞってオイハーブへ…Go!

ゆずの家…もうすぐです。

あと半月ほどで完成の「ゆずの家」は、

内外装の最後の仕上げに入っています。

塗装・漆喰・タイル・木建具・設備器具付け 等々

オスモオークという肉厚のフロアを床に配し、

壁は漆喰、キッチンまわりはモザイクたいるで仕上げます。

庭先に柚子を植えることから「ゆずの家」と名付けましたが、

木質系の軒の張り出た大きな片流れのこの家から見る景色は、

とても素晴らしいものがあります。(高尾山方面)

「相模湖・季のいえプロジェクト」の3軒目です。

月末には綺麗な写真がご紹介できると思います。

  
  片流れを組み合わせた外観がちょっとお洒落。
  
  玄関まわりは無垢の杉板を縦張りしてます。
  
  25角の純白のモザイクタイルがいい感じです。
  
  漆喰壁の下地処理の作業の真っ最中
  

  2階からはこの景色…じつに気持ちが良さそう!

「ゆずの家」は、田舎・都心にかかわらず、どこの立地でも

とても見栄えのする家になります。

床の肉厚オークの無垢材のチカラは…やはり凄い!

最後の仕上げ…タイル・塗装・電気・設備そして外構植栽残すのみ。

そのうちに「ゆずの木」や畑と草花に囲まれた完成写真を…。

相模原市緑区に建築中の「樺の家」

現在この建築現場には5人の大工さんが入っています。

中村(秀)棟梁を頭に、腕利きんぽ大工さんが5人。

いつもは、それぞれが1軒づつ現場を任される強者たち。

明日からは、鉄骨階段と床工事が始まる予定。

外部はほとんどが終わり、左官屋さんも入っています。

みるみる変わっていくその姿には感動すら覚えます。

途中からのスピードアップは理想的です。

5人の大工さんを束ねていくのは、鎌田監督。

八王子で自ら設計の仕事もこなす、

やる気満々のアラウンド・50,s!

1日1日が勝負のこの現場ですが、

きっと素晴らしい出来栄えの木の家になるでしょう。

しかし、誰一人手元と呼べる大工さんがいない現場、

サッカーで言えば、全員が10番を背負ったエースのチーム

ジーコジャパンの時のように…それはそれで、まとめるのも大変だ!

    
    
    
    
    
    

   ☆☆☆良い家になることは、間違いありません!

自然住宅(無垢と自然素材の家)の工務店・建築会社創和建設公式サイト

地元ネタ…です。

私の住む街にはジャズの大物が一人。

ベーシストの納浩一氏。

知ってる人は知ってる、知らない人は…?ですが、

本なども出している理論派のベーシストです。

(日本でも5本の指に入ってると、個人的には思っています)

たま(多摩)~に行っている八王子と立川のジャズクラブに、

彼のCDを預けてあり、客が少ない時に大音量でかけてもらってます。

(自宅はセルロースや防音工事をしていないため、ダダ漏れ…)

スタンダードライブの「ドナ・リー」や「ワルツ・フォー・デビー」など、

ベースが主役の曲に耳を傾けて、コロナとシーバス呑んで、

良い気持ちになって帰ります。

納さんといい、たまにシュウさんにプライベートライブでやってくる綾戸さんといい、

UAさん(引っ越されましたが)といい、ビッグネームが関わった町(ふじの)

アート(芸術)の町ではなく、音楽の街でもアリだったかな?

故郷まつりのようなイベントのメインで屋外ジャズライブ

秋の綺麗に澄んだ空気の中、誰か企画しないかな~って

10数年前から思いつつ、この「誰か?」ってのがいけないんだな。

この藤野にべったり関わった3人が揃うだけで、

数千人は軽く集まる、1大イベントになること間違いなし。

 だ・れ・か・~?……(笑)

自然住宅(無垢と自然素材の家)の工務店・建築会社創和建設公式サイト

2014年09月30日

気の早いお知らせ(笑)

まだまだ先になりますが、

数年前から計画していた支店開設が実現しそうです。

場所は多摩地区と相模原市部への

アクセスを考え、16号にほど近い八王子市内の3階建ての

アパートを部分的にリノベーション。

内装や水回りをそれなりに変えていくつもりです。

新築よりも市部のマンションの自然素材のリフォーム部門の拡張が目的。

来年アタマを目標に…

創和建設八王子支店?⇒八王寺営業所?⇒八王子分所!

敷居のう~んと低い質素な分所でいくつもり。

立川・日野・八王子がメインになると思います。

「消費税増税・少子化を考えて、早めにジタバタしよう。」

藤野・相模湖地域を除くと、田舎のわりに建売住宅の比率が多い

このあたりの可能性を探るという目標をもって、

~特に「八王子地域」を最優先で。

懇意の建築家の方は「八王子は自然住宅の不毛の地」と言われました。

ただ、それだけ入り込む余地もある…という激甘の考えで5年ほど。

おおげさに支店などと書いてますが、

じつは私の実家のアパートの1室を滅茶苦茶改修するだけです(笑)