「城山の家」…地鎮祭!


降ったりやんだりの小雨の日曜日の午後

相模原市緑区の橋本のお隣の(旧)城山町にて

施主様ご家族と創和建設による地鎮祭が執り行われました。

このあたり、リニアモーターカーの駅も近いこともあり、

大型店舗や住宅も増えております。

緑区は広い…同じ区でもこのあたりは都会です。

家づくりもまったく違っていて、都市型住宅に近い。

そんな中でも、工務店の特徴が出るような家づくりを目指し、

「あの家、なんかいいよね~」「この家、どこか違うよね~」

みたいな住まいになるように、設計施工とも差別化できたら成功。

    そんな「差別化の家」の地鎮祭の様子です。

    
    
    
    
    

「奏(かなで)の家」…住宅完成見学会

今回の「ふじの・奏の家」の完成見学会ですが、

チラシ・コマーシャル等はいつもより少なめ。

理由は、工事がすべて完了するかどうかわからなかったから。

その関係で、参加者はたぶんいつもより少ないかな?と予想。

それも見事に裏切られ嬉しいくらいの大誤算。

今までの完成見学会でも5本の指に入るくらいの人数が…。

ご来場の方、そしてなにより施主様に感謝です。

藤野…そして名倉という立地は、いつも凄い!

シュタイナー学園の方々、住宅にとても興味があること、

そして繋がりがあること、良くわかります。

人数は?

来場者名簿に記入された方が53組

書かれなかった方が10組ほど…知り合いのため

計…約60組、平均2名で約120名(関係者を除く)

創和建設のスタッフもたぶん昼飯抜き?

わずか5時間の短い間にこれだけの方が見ていかれました。

前もってお約束をしていた方々が、どの時間に来られたのかも

わからずに一言も会話をかわせずご迷惑もおかけし、

たいへん失敬な工務店になってしまいました。すみません。

もっとも、会話よりも家をゆっくりのんびり見ていただこうという

当初の目的でしたので、それに関しては大成功。

遠くは千葉からお越しくださった方も数組いて、

                       ありがとうございました。

 それでは、完成写真と見学会写真をちょっとだけ。

   
   
   
   
   
   

   それにしても、センスのいい施主さんでした。

見学会の前日の夜遅く、ほんのり暗めの灯りの中、

明日の準備をしながらデッキで音楽を…

ヒーリングだと「まんまでつまらない」と思い、見学会に流す音は

この家であればジャズもきっと間違いなく似合うだろうということで、

ジム・ホールとビル・エバンスの大好きな2枚を選択。

当日は、ユード・ビーとワルツ・フォー・デビーが諄いくらいにかかりまくり。

そう、滅茶苦茶似合ってました。そして自己満足の1日になりました。

いつもは、注文住宅(それも建築家とコラボ)ばかり。

そしてここに来て創和建設ではじめての建売住宅が完成。

   場所は相模原市緑区寸沢嵐の眺望の丘

     「季の家」プロジェクトの4軒目です。

土地は100坪アッパーの眺めのいい場所。

インフラも整い、あとはお客様を募るだけとなりました。

建売住宅といえども、無垢と自然素材にこだわりました。

屋根…ガルバリウム 外装…無垢杉と塗り壁 樋…ガルバリウム

床…無垢杉 壁…漆喰 内装ドア…無垢杉 その他自然塗装など

ご興味のある方はどうぞ、ご案内します。

建売といっても、そんじょそこらの注文住宅よりいい感じです。

(薪ストーブが設置できるよう、床と天井と屋根の補強済み)

シンプルな構造と間取りで、シンプルな暮らしを…。

北側の窓から見える景色は…う~ん凄いです。

    32坪のロフト付き2階建てです。
    
    仕上げはすべて自然素材にこだわりました。
    
    リビングの北と南に通風の大型窓を設置
    

    誰かの秘密基地になる眺望ロフト
    
    ドア・笠木・造作材もすべて無垢材
    
    取り付け道路もアールで自然に
    

    道路まわりの植栽もきれいです。
    
    最後にこの企画の一番の売り…北面の景色
    

この家をもって、相模湖「季のいえプロジェクト」は完成です。

ご興味のある方は、ぜひ創和建設不動産部までご連絡を。

100坪アッパーの土地と32坪の自然素材の家がついて

3380万にて販売を開始します。

周囲の3軒とともに、とてもいい環境になっています。

                    連絡、お待ちしています。

今週の土曜日「奏の家」完成見学会開催!

18日の土曜日に完成見学会を開催します。

(創和建設としては、今年になって4軒目の見学会となります)

詳細は弊社のウェブサイトのイベント欄をご確認ください。

地熱を利用した、薪ストーブの恩恵たっぷりの住まいです。

なにより、その開放的な心地よさが素晴らしい。

これぞ、田舎暮らしの極みのような閑静な佇まい。

見どころもたくさんある家ですが、その環境に圧倒されます。

    会場はこのラブレターの山の斜め後ろくらい
    

    木立の中の雰囲気のある未舗装の路を通って
    

    そこから細い道を登っていくと森があらわれます
    

    そしてここに今は家がドーンと建っています
    

    360度素晴らしい景色の中…森林浴の家
    

今回は緩々の見学会。勉強会などまったくナシ。

自然な環境の中に自然な家…癒されること間違いなし。

家を見ても良し、庭に置くつもりのイスに座って

ぼーっとするのも良し…そんなゆる~い見学会にします。

久しぶりの「藤野土地案内」などもやっちゃいます。

それでは4月18日(土) 10:00~15:00 お待ちしてます。

3月末から4月のアタマは、毎年のように竣工ラッシュ。

今年も同じように、あちこちで完成を迎えた建物があります。

とってもありがたいことで、忙しい中がんばっている職人さん、

そして何よりお仕事をいただいている施主様方。

4月は、東京都八王子市南大沢~東京都あきる野市

~東京都町田市多摩境~神奈川県相模原市日連

神奈川県相模原市寸沢嵐~山梨県上野原市

そして神奈川県相模原市名倉 計7軒のお引渡しとなります。

(こうしてまた、仕事を探さなければと心の中で焦る…焦る。)

この7軒中で、最も早くお引渡しになったのが

「相模原市名倉…果樹のある家」


自然素材(無垢・漆喰)・自然エネルギー(太陽熱・雨水)などは、

そよ風や薪ストーブも含めて創和建設の建物ではよくある事。

その他にスカイダクトチューブなど施主様のこだわりも…。

懐かしい外観とは違い、中身はハイスペックそのもの。

それも「とってもエコなハイスペック」ですね。

この地域の家づくりは里山長屋からはじまり、一つまた一つと

家が出来るたびに資産価値が上がっていくであろう

自然とコミュニティを大切にした家づくり、町づくりになっています。

 1日中ボ~っとしていたいような、そんな「果樹のある家」

  何はともあれ完成写真の抜粋を掲載いたします。

   太陽熱温水器と藤野電力のパネルがなんと表に
   
   玄関ポーチもやたら木の風情が漂っています
   
   リビングを中心に木組みの大胆かつ繊細な家づくり
   
   じつに質感と奥行き感のある間取りが心地いいです
   

   いい感じの食卓もお隣の山梨県上野原市の木材を利用
   
   薪ストーブに有孔煉瓦、性能もいいが見栄えもします
   
   階段の踊り場から見下おろした使い勝手のいいLDK
   
   2階もやはり木の香りがいっぱいです。木組みが嬉しい
   
   玄関はタイルではなく敷き瓦、これもいい味出してます
   

   2階の居室も薪ストーブの暖を利用。来年が楽しみです。
   
   キッチンも製作もので、とても個性的でシンプルです
   
   ここまでやるとトイレも楽しみですね。窓からの景色も二重丸
   

次回の完成見学会は、ここからほど近い「奏(かなで)の家」

4月18日(土) 10:00~15:00 見ていただくだけの緩い見学会。

こちらも、やりたいことをやった楽しい家になりました。

施主・設計・施工の想いは一緒、自由な趣があります。

音楽の町「ふじの」の夢を描いたこの地での完成見学会。

今週中には、皆さんにご連絡します…しかし間に合うのか?(汗)