武蔵五日市の駅から少し離れた家に完成した井戸。

 

東日本の震災のおりに、「これではいけない」と一念発起した施主様。

太陽熱・薪ストーブ…そして最後にこの井戸堀でエコの3種の神器が完成。

1_東京都 五日市 

2_東京都 自然素材

3_工務店 自然素材

五日市という土地柄か、なみなみと水が溢れたこの井戸水は、

洗車や植木用の屋外だけでなく、キッチンにも引き込み浄水器やお湯も通し、

普段の生活にも十分に役立ちそうです。お客様は大地を守る会の会員さん。

そして井戸掘り作業は屋号がそのまんま「井戸屋」という藤野の佐藤さん。

創和建設では、相模原に続き今年2軒目の井戸工事でした。

4_東京 新築

 

最後にこのお客様の優しい言葉…

「もし、この街に万が一のことがあった時、そして水がとまった時には、

みんなにこの井戸を使ってもらいたい。そのために私はこれを頼みました」

 

じつに優しい胸に響く言葉でした。

 

多摩市・聖蹟桜ヶ丘の駅から徒歩10分ほど、

とても便利な立地に建替えの住まい。

 

ガルバリウムの縦平葺きの大きな屋根が特徴のこの3世帯住宅は、

大人数の住まう方のそれぞれご希望に沿って、八王子の共同設計さんが

設計をされ今日の建前にいたりました。(上棟後の感想…デカイ!)

どちらかというと、コテコテの雰囲気よりラスティックな無垢の素材感が

大好きな若い施主さん。これから、細部までいろいろと検討し

みんなでそのイメージを共有しながら作り上げていきます。

このシンプルな中にも、オシャレなラスティックな無垢感は、

住宅だけでなくマンションでも、若い方のインテリアの主流になっていくのでは

と常々感じています。

1 多摩市 自然素材_R

2 自然素材 工務店_R

3 聖蹟 自然素材_R

現場監督は高井戸から通っている山田、棟梁はあきる野から来ている石川・大塚と

創和建設の多摩地区担当の名コンビが担当しています。

迫力のあるスキーのジャンプ台のような大屋根の家…楽しみです。

 

17年目を迎えた「藤野ぐるっと陶器市」。

今年は、まだまだ新築の香りを残す「奏の家」が「日だまりの家」という名前で初参加、玄関先とリビングにて陶器と野菜のお店が出展していました。

2_R

私たち創和建設のスタッフが毎年楽しみにしているのが、陶器市と一緒に住まいも一緒に見学できること。新築されそこに住まう方々が、大好きなモノの中でいったいどう暮らされているのか興味津々…。

ここ「日だまりの家」も、じつに良い感じで暮らされていました。スタジオ・イエスのテーブルと椅子、大和さんのオーガニックカーテン波多野裕子さんのランプシェードなどなど、木漏れ日の中でゆったり暮らす自由なご家族にぴったり。充実した2日間でした。最後の写真は、施主が可愛がっている羊さんです。

3_R 4_R 1_R

5_R

 

芸術のまち”藤野”に、今年もやってきました「藤野ぐるっと陶器市」。

なんと17回目。

陶器市といえども、陶器だけではない藤野らしいイベント。

万華鏡、革細工、木工作品、そして自然食品等も、ちらほら混ざっています。

ジャンルは様々、でも気持ちを込めて、楽しく作っている作家さんばかり。だからこっちもワクワクしてきます。

 

楽しみ方は小物だけではないんです!   建築だって見れちゃいます。お施主さんと一緒に創和の建物も参加しています。

【5】工房  艸 これは「柿渋の家」

初参加の【6】日だまりの家は「奏の家」

そして駅前の顔、【2】藤野観光案内所「ふじのね」

*【 】はパンフレットの地図番号です。

 

藤野の土地に馴染む、ほっこりとした「創和の建物」を、見つけてみてくださいね。

 

陶器市 表紙  陶器市 地図

陶器市 出店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年末に完了した、東京都八王子市高尾の「翠陵の家」が日経アーキテクチャーに取り上げられました。

創和の特徴のセルフビルドの家でもあることから、

「家づくりは終わらない…」みたいな記事でした。

家は暮らし…どんな家も人が暮らしながら変わっていく。

そんなことを私たちに見せてくれるこの家の完成は、何年、何十年先になるのだろう。

未だに創和のウェブサイトの完成事例に載せられない事情がここにあります。

日経アーキテクチャー 八王子  八王子 セルフビルド