2012年07月12日
「季のいえ」の電気代は現在8000円…まだまだ下がる。
今年4月にお引渡しになった「相模湖・季のいえ」
藤野電力を新築に組み込んだ自然住宅です。
太陽光も地熱も利用していない普通の住宅です。
他とちょっと違っているのは、天井がないことと窓の配置。
冬場は少し大きめの薪ストーブとファンを利用しながら、
間仕切りの圧倒的に少ない間取りで空気を流れやすくして、
薪ストーブ以外の暖房はゼロ。
夏場(現在)も上にのぼった暑い空気が壁の上を流れて
北側の高窓から外へ流出。夜はそこから入ってくるひんやり
した風が、下にさがって居室を冷やす。風が少ない時は、
ファンや扇風機で室内の空気を動かす。
もちろん冷房はゼロ。
灯りやテレビも藤野電力が大活躍。
ちょっと暗いが、いい雰囲気の空間になってます。
天井がない分、建物全体を照らします。
ここの施主さん、今朝こんなことを真剣に話していました。
ちょっと暑かったら、この家は智恵を使って涼しくなれるらしい。
現在、契約は30アンペアで十分らしい。これを20アンペアにして…
「目標は1ヶ月の電気代が30坪の家、ご家族4人で5000円くらいか?」
電気代を減らすために…
適度の断熱性と考えられた窓の配置、そして開放的な空間をつくり、
ちょっとの間だけは我慢…ですか?体には良さそうですね。
2012年07月11日
「里のいえ」…地鎮祭です。
相模原市緑区名倉地内…「里のいえ」
今日は、その「里のいえ」の地鎮祭です。
周囲は360度緑の中、遠くには「山の目」が望めます。
来年早々の竣工を目指して、まずは杭打ち工事です。
内外装、すべて自然素材。そして地熱利用の住宅です。
施主様たってのご希望で、地元相模原産の「地産地消住宅」です。
ちょうど基礎工事が完了したばかりの「木漏れ日のいえ」のお客様と同じく、
この土地にほれ込んで約2年の歳月が経ったでしょうか。
ほんとに素晴らしい景色。自然が主役、家は脇役に見えるほど。
やっとここまで来たというのが感想です。楽しい仕掛け満載の住宅となります。
ただし、駅から徒歩30分…とっても遠い…だからこそ!
2012年07月10日
ファンモンの埼玉アリーナライブ~もちろん後見です。
お隣八王子の観光大使「ファンキー・モンキー・ベイビーズ」。
埼玉アリーナのライブでは、ガンガンに盛り上がっていました。
今回は、ステージと同じくらいの割合で客席を映すという手法が
功を奏して、今まで以上の感動的な映像になっていました。
前向きで真直ぐなメッセージとわかりやすいメロディ…
「大切」や「ラブソング」などは、感動で泣いている人たちもたくさん。
人の良さそうな年輩の方が多いのも、このボーカルバンドの特徴。
このバンドは、PVの物語性も最高なんです。実にわかりやすい。
とくに「ラブレター」「告白」「ちっぽけな勇気」などいいですね。
「がんばれば夢はかなう」「永遠に1人の人を」って、
いまどきちょっと、おもいっきり胡散臭いけれど…
(いきものがかり…YELL)や(絢香…はじまりのとき)などにも
言えることなんですが、奇をてらわず素直な感じがとてもいい。
親の勝手ですが、こんな歌を好きな真直ぐな子供であってほしい。
こんな歌が売れているうちは、日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
ちなみに、うちの外装屋さんの社長さん(オグさんですよ)の笑い顔、
ファンモンのケミカルにそっくり。あのほんわか笑顔の裏の顔は?です。(笑)
神様のような心を持っているか、半端じゃないくらい相当腹黒いか…失礼。
これだけ売れても、どこでも「八王子Tシャツ」…さすが観光大使!
その人を想い出す時に本物の笑顔が浮かぶ人…素晴らしいことですね。
そう、瞳の奥から笑ってる感が伝わってきます…めったにいないですよ。
☆謙虚な笑顔の素敵な人…1番の才能です。
2012年07月09日
今日は庭のあれこれです…ちょっと前の写真集めました。
2012年07月08日
癒しの里山「藤野倶楽部」…安心農園いよいよ始動!
ここで立ちあがった「藤野倶楽部」さんの安心農園。
(チラシから抜粋)
都心から約1時間…
ゆったりとした時が流れる自然豊かな里山で、
土に触れて汗を流し、自ら育てた安心な野菜を食べる。
そんな、人としての生きる喜びを感じてみませんか?
つくる・食べる・生きるを楽しみながら、物ではない贅沢な時間を過ごす。
また一つ、この田舎町に楽しい場所が出来ました。
創和建設にもご案内状が置いてありますので
ご興味のある方はぜひお寄りください。
すべて無農薬・有機栽培の気遣い農園になっています。
ちなみに弊社も1区画お借りして、自ら汗を流すことになりそうです。
不動産屋と建築屋が一生懸命つくる野菜…
社内では、これだけ仕事をして畑までと賛否両論…しかし!
腰痛持ちの私はちょっとだけ参加して、みんな気合いで頑張ります。
安心農園~抜群に景色と空気のいいところです。
そのうちに、私たちが麦わら帽子をかぶって畑を耕している写真が
載ることと思います。皆さんご一緒にぜひやりましょう。
(場所は、モクレンの丘にほど近いところ。無形の家でお調べ下さい。)