1月14日(火) “深大寺の家”の地鎮祭が執り行われました。

施主様ご夫婦と建築家、そして創和建設2名参加の計5名での地鎮祭。
いつものように笑顔の中にも厳かな雰囲気が漂い、身が引き締まる思いです。
「創和の地鎮祭は、御夫婦が手をつなぐという決まりがあります(笑)」と伝えると、
ちょっと恥ずかしそう、けれど滅茶苦茶嬉しそうなおM様ご夫婦の笑顔の風景です。

見ての通りお洒落で自由な雰囲気を持つ施主さん同様、家もかなりお洒落です、
とは言え私たちが造る家…無垢材と自然素材そして深い軒はいつものように…。

着工はまだまだ先ですが、設計の大島さんと現場監督の小俣による陣頭指揮で、
今年の夏ごろには深大寺の住宅街に一味違った家が出来上がります。

それにしても“いい笑顔”「どうしたらこんな素敵な笑顔が出来るんだろう」と
不思議に感じながら写真を撮る私たちも、思わず笑顔になっていました。

1 2
3 4
5 6

今週の日曜日には、八王子市めじろ台にて、昨年完成した自然住宅の撮影と
小さな小さな家見の予定を組んでいます。味が出るにはまだ早いが、
自然住宅の良いところは、完成したばかりよりこれからがどんどん良くなっていくところ。
正月明けから、地鎮祭・完成見学会・暮らしの見学会と嬉しいイベントが続きます。

1月13日(月)に開催した相模原市緑区の“手と心が動く家”の完成見学会。

久しぶりの藤野地域での完成見学会。
年明け直ぐの「あまりお客さまは集まらないだろうな~」の心配をよそに
想像以上の大盛況でした。数日前までは、集まっても約10組くらいかな…
蓋を開けてみると25組、50名以上がいらっしゃいました。
お休みの貴重なお時間を使い、たくさんの方々にお集まり頂きありがとうございました。

東京都からは世田谷区・文京区・国立市・立川市・八王子市・町田市・日野市・あきる野市の皆様、神奈川県からは横浜市・川崎市・相模原市・伊勢原市の皆様、他にも埼玉県日高市や山梨県上野原市の方も…。もちろん地元の相模原市緑区の方も約15名ほど。そして設計の池辺さんもほぼ1日。

「藤野の見学会は人が集まる!」改めてそう感じた1日でした。
藤野では、5年ほど前に100名を超す参加者のあった見学会もありました。

そしてなにより施主のN様には感謝しかありません。

外装板壁塗装・内部漆喰塗り・キッチン及び吊戸棚製作など
セルフビルドを極めたこの家は、ものづくりを趣味でされている施主様が、
仕事の暇を見つけてはコツコツと、時にはガッツリと家づくりに加わり、
それも素人とは思えない出来映えになりました。

東西南北素晴らしい眺望を持つこの家は、抜け感・素材感を意識した設計と、
なにより心地よさを最優先した“手と心が動く家”。
自然に、そして自由に…施主色に染まったこの家の創造性は100点満点です!
また一つ、創和建設に楽しい家が加わりました。

IMG_1692 DSC09647
4 3
2 1
DSC09644 DSC09656
IMG_1694

昨年末、完成の東京と昭島市の2世帯住宅。

吉祥寺の佐久間さんと創和建設のコラボ。

外から見ても中から見ても「この家、設計事務所がかんでるよね~」とわかる感性が…。

街中の自然住宅のひとつのカタチです。

01_桜岡・本多邸_1809 08_桜岡・本多邸_1830

20_桜岡・本多邸_1839 21_桜岡・本多邸_1845

23_桜岡・本多邸_1864 25_桜岡・本多邸_1900

33_桜岡・本多邸_1841 34_桜岡・本多邸_1953

26_桜岡・本多邸_1859 29_桜岡・本多邸_1885

05_桜岡・本多邸_1822

1月13日に向け完成見学会の準備中です。

自然素材をふんだんに使い、お施主様自らセルフビルドの多い『手と心の動く家』。

当日のご来場心よりお待ちしております。

IMG_1684 IMG_1681

IMG_1696 IMG_1694

IMG_1695

相模原市緑区にある“藤野の里”。

ここには、今でも昔と変わらない、ゆったりとした時間が流れています。

そうした自然の風景に溶け込むようにつくられたこの家は、既製の概念では測ることの出来ない楽しい間取りになっています。
“木工と陶芸”が大好きなご家族が暮らすこの家は、内と外がゆるやかにつながり、広がりのある心地いい空間の中、健康と環境に配慮した家づくりに、施主さんもセルフで参加し、今日の日を迎えました。
ぜひ、皆さんの家づくりにお役立て下さい。
ご興味のある方は、お電話、またはメールにて、創和建設株式会社までご連絡下さい。

⇊下記PDFをご参考ください。⇊
手と心が動く家の見学会_2020.01.13

野上