2021年01月27日
埼玉県日高の家… 上棟!!
埼玉県飯能市続いて日高市にも創和の自然住宅が上棟しました。
無駄に大き過ぎず便利過ぎず、抜け感素材感に溢れた木の家。
しかし、建ったらかなり大きかったです。
吹き抜けと1階のピアノ室が建物に変化を与えています。
設計は、小さな家が大好きな飯能在住の設計室enも小野さん。
この家も、太陽と風の恩恵をたっぷり享受出来るパッシブな設計となっています。
個性豊かな自然素材の家になります。完成を楽しみにしてください。
また、2月23日から3月7日まで、密にならないよう長い期間をとりましたが、
希望者があった場合のみ、飯能の家の見学会を開催します。ご希望の方は、
創和建設にメールまたはお電話を…担当の山口か志村から詳細をお送りいたします。
創和建設、今年も埼玉県で頑張っています❗️
2021年01月16日
東京都八王子市 “スイス漆喰とステンドグラスの家” 完成!
2020年12月31日
創和建設・モノづくりのマイスター2
2回目の職人さんのご紹介。今回は、創和建設の御大、中村棟梁!
山梨県上野原市在住の大工さん。
木組みの伝統工法の家をコツコツつくる刻みのプロで、
いつも温和で笑顔の絶えない大工さん。
15歳で大工の道に入り56年間ずっと家づくりに携わっています。
15+56=71……71歳…?…(凄い!の一言)
今まで、大きな病気無し、入院歴無し。これも凄い!
趣味は、酒と畑と古いビンテージの車が好きらしい。
そして、休みの日は、大工道具の手入れに忙しいらしい。
お酒を飲むと、ちょっとニコニコ可愛くなったりという噂も…。
息子も大工さん…中村公彦君。DNAってたいしたものです。
オヤジさんに負けず劣らずのピカイチの大工さんになりました。
2020年12月23日
東京都八王子市 “ステンドグラスがあるスイス漆喰の家” もうすぐ完成!
JR中央線・京王線だけでなく、国道16号と20号が交差する東京都八王子市。中央道・圏央道と高速道路も走り、とても便利な街。そこに間もなく完成する“ステンドグラスとスイス漆喰の家”。大和田町の創和建設・八王子営業所からも至近。
スイス漆喰とレンガ以外は、純国産に拘りぬいた施主のKさん。
玄関アプローチの床は石を敷き詰め、壁は素焼きの煉瓦。
そこからリビングへ…迫力の吹き抜け空間が広がる。
来週設置される予定の3枚の大きなステンドグラスを待つように、
未だに足場が組んであります。ステンドグラスは山梨県上野原市の
アーティストの尾崎捻成さんが担当します。
あと約2週間…真っ白なスイス漆喰の外壁が、もうすぐ景色の一画に現われます。
2020年12月16日
埼玉県・家づくり学校のスタッフさん視察
完成したばかりの“山梨県・大人の秘密基地プロジェクト”に、
創和建設が提携している団体のひとつ、川越市の“家づくり学校”さんの
スタッフさんが視察に見えられました。
創和建設特有の素材感・抜け感を感じて帰っていただけたかな?と思っています。
「家づくりはもっと自由であっていい。もっと自然であっていい。」と、
いろんな媒体で喋り書いていますが、ここ大月の箱はまさにその通り。
入ってくる職人さんでさえ「ここ、気持ちいい~!」と思わず口にする。
「施主のHさんOさん、この風変わりなプロジェクト、頼んでいただけてありがとうございました。」
人が愉しんでこそのこのプロジェクト。これから先がもの凄く楽しみです!
写真は、家づくり学校・川越校のKさんスマホ撮影…感謝です。