2011年12月25日
いい土地の条件…人それぞれの千差万別!
今月のお客様(8名)で、そのうち3名の方のご意見ご要望に
私自身少し考えさせられることがありました。
ここ何年か「里山の田舎暮らし」をメインに、
「自然にかこまれた静かな環境で暮らす」ことを最優先に考えた
家づくりと土地探しを目指していたのですが、
今月初めの都内のある方から、「藤野の土地」のご要望が以下の通り
「創和建設さん、土地は60坪以下(それ以上あると庭の手入れがめんどう)
駅から徒歩圏でありバス停が近い方がいい。(車を運転しないので)
騒音は家づくりで消すから、あまりひどくなければ気にしない。
そして、ローンも長く借りたいので、年齢的にいつまでも待っていられない。
現在の賃貸に関しても、あまり引き延ばしたくない。最低1年以内引っ越し。
最低限の日あたりと風通しがあれば、設計で最大限に生かして下さい。
地盤に関しては、現在の技術でなんとでもやりようがあるだろうし、
地盤保証もついているということなので、全く心配していないです。
近隣は駅前や繁華街に隣接していなければそれでいいです。
できれば、移住者の多い土地にこしたことはない。それも同時期が…
1軒だけが地元の昔からの方々に仲間入りをするのはキツイです。
そして1番の目的は、いい家づくりをすること。健康な家を建て、家族
みんなが無事に暮らせて、将来子供が大きくなった時、
この家に残りたい、帰って来たいと思ってくれればもうけもの。
住み替えで売却時も少しでも高く売れればさらにもうけもの。
そのための資産価値の高い家を建てたい。売る時にマイナス要因に
なる家はご免です。それに関しての多少の出費は覚悟しています。
建売風にだけはしないつもりで設計士さんに頼みます。」
キッチリとこんな感じでした。
地盤のことといい、スピード観といい、環境・家づくりなど
いろいろなご経験をされたのだろうなと一同感心しました。
その人にとっての「いい場所」というか、価値観の違いも良くわかった
1か月ではありました。勉強になります。
そういえばこのあたり、「田舎暮らし」も「通勤」にも便利なんだよな。
両方とも100点ではないかもしれないが、70点くらいのの立地条件。
(この距離感でこのコストと静けさ、そして移住の方がとてもたくさん)
全てが相性。施主と土地。施主と近隣。施主と設計士や工務店。
(子育ての家・終の住処・2地域居住・田舎暮らし…)
千差万別…人それぞれです。
2011年12月24日
「上野原・自然住宅 凛のいえ」…着工
今週から、山梨県上野原市内にて基礎着工です。
地盤調査も無事おわり、ベタ基礎で保証もOK。
あとは、1月末~2月初め頃になるであろう上棟を目指すのみ。
写真もボチボチアップできることになると思います。
里山に建つ家は、まわりの景観の恩恵を受ける事ができます。
それに比べ街中の「自然住宅」は、建物のポテンシャルだけで勝負です。
創和建設…上野原市内でも ガ・ン・バ・リ・マ・ス!
2011年12月23日
もうひとつの「小舞・土壁のいえ」…相模原市緑区名倉「藤野・風の家自然住宅限定土地」内
2011年12月22日
藤野「K様邸」瓦葺き工事…始まる(創和建設・風のいえプロジェクト)
今週より、相模原市緑区名倉の自然住宅限定土地
「風のいえ・K様邸建築工事」にて、瓦葺きが始まりました。
派手じゃないけれど存在感があり、とても棲みごこちがいい。
どこよりも特化した(藤岡瓦)にて住まいのイメージそのままです。
屋根職人さんはホント大変だが、お客様と工務店はニッコリです。
工事がすすめばすすむほど、じつにいい住宅になりそうだ。
ここの敷地に建つ住宅は、個々のポテンシャルはとても高く、
あとはトータルバランスだけ。設計を含めみんなで考えます。
完成形がとても楽しみな(瓦)です。
ついでにR屋根の下地の状態…こんなんです。
地元の屋根屋さん…すご腕の見せ所!
「芸術の路」の入口にあたる場所
「いい風景といい暮らし」になりますように…。
2011年12月21日
藤野在住の芸術家…高橋さんのアトリエにて
今日はT様邸の打合せで、篠原の高橋さんのアトリエに
お邪魔しました。(3年ぶりくらい?)
高橋さんといえば「緑のラブレター」をはじめ、藤野芸術の草分け
そして最もメディアに登場する藤野の有名人でもあります。
アトリエというより不思議な工作場みたいなところで、
「バック・トゥ・ザ・ヒューチャ―」の博士の家のようです。
ガスボンベの上に洗面器やらバケツやらいろんなモノがくっついて、
出来上がってみればロボットみたいなポスト…?????
普通の人がガラクタにしか見えないモノが、芸術家の方々にとっては
(立派な我楽多)に感じるのだと思います。
とても密度の濃い時間を過ごさせていただきました。
最後に「作る側が楽しまなければ、お客様も楽しくない」の言葉が印象的。
そして今日の本題(K様邸の玄関ドアの打合せ)…10分くらいでオワリ(笑)
この方の創るドアや家具は、焼き肉屋さんの「まとい」や「ふじの音」でも
見る事ができます。この町内のその他いろんな所でいろんなモノが。
↓そして今でも藤野の顔になっているコレ↓