明日から2日間、市役所の近くで開催する


「相模原・桜まつりの環境ブース」

私たちも参加します。当日暇そうなので…暇だったら来てください! 



       今日のブログはこれだけ。 


                                

先日の大雪の仕業で、各家の樋に被害がでました。

築後10年近く経っているココ「煉瓦の家」も若干樋が…。

被害は少なく、ずれたところを少し調整で済みそうですが、

          なにより久しぶりに伺い、家の外観を撮影です。

施主様の目指すところが、キッチリはっきりした洋館という感じです。

この年月でもきれいなままの外観、

2階のアンティークな鋳物のバルコニーからの景色は秀逸です。

     
     

このころの私たちは、洋館をとても多くつくっていた時代。

懐かしく、そしてどの家もいまだにきれいなままです。

内装はダークで重厚なオークの質感と落ち着いた布張りの壁。

そして玄関を入ると、これでもかの大きな吹き抜けを持っています。

夜も(薄明るい柔らかい照明を多用した)甲斐あって、

                  「煉瓦の家」の夜も雰囲気があります。

高台で、小渕地区の中心にドン!と納まっているような…
それにしても急こう配の屋根です。雪があっという間に屋根から!

まわりの家の屋根が真っ白でも、ここだけはガルバの金属色。

建築っていいです…思い出が町のあちこちに残るって素晴らしい。

☆ライブネタ…今月、秋吉敏子が相模湖にやってきます。(交流センター)

ピアノソロのようですが、久しぶりに大好きな「ロング・イエロー・ロード」が

聞けそうです。とても良くできた曲で、日本人の感性にもぴったり。

個人的には、ピアノソロよりビッグバンドの長く黄色い道が好きなのですが、

相模湖は最近音楽で頑張ってます。イケイケどんどん…期待してます。

相模原市緑区日連の橋を渡った坂の途中…

「カフェ・てくてく」さん完成!

上棟式に続き、今回の竣工式も…とてもとても賑やか。

たくさんの方に来ていただき、たくさんの笑顔が溢れました。

弊社から代表で設計と建築部担当の岡部が参加。

今日は、何はともあれ賑やかな写真を見てください。

                     みんないい顔しています。

オカリナやギターの演奏会もあり、なんだかほんわかした感じです。

竣工式というよりちょっとしたお祭りのようなひと時でした。

100%自然素材とはいきませんでしたが、

皆さんの喜ぶ姿を見ていると、私たちも心が和みます。

建物って、それ自体だけでなく住まう方や使う方で、

とても素晴らしくなっていきます。なにしろ暖かい。

また一つ、藤野に楽しい集いの場がオープン。

建物の完成写真は、また後日掲載いたします。

  
  
  
  
  

アイボリーとブラウン系の外観も…う~ん良さげです。

先月末、東京都町田市の高台にある街「多摩境」

セルフビルド「町田・多摩境の家」が完成

セルフビルド住宅の極み…

「うまいもんだな~」と私たちも感心するほどの立派な出来栄え。

弊社を訪ねて来ていただいてから約1年半…

施主様とは、設計当初から笑顔でのいい感じの関係が続き、

完成に至るまで関係者一同真剣な雰囲気の中にも笑い声が…

ご夫婦の夢に向かってまっしぐらの気持ちがカタチになり、

小さなことはあまり気にせず、独楽の心棒のように全体のイメージから

少しもぶれることなく、街中の自然住宅が実現しました。

ここの施主様からは、家づくりで「大切なものってなんなんだろう」ということを、

改めて再認識させてくれるようなおおらかな現場でした。

自然住宅のお客様は、基本おおらかな方がほとんどですが…。

塗り壁と木で拵えた外装…相模原市の山や森の木を使った構造材

…杉板と和紙と漆喰で化粧した内装…内装はハーフビルドに近い

橋本の街並みが一望の多摩境の高台に建つこの家は、

分譲地の中の1軒なので、特に目立つということもないですが、

設計や建築関係のプロの方から見ても「どこか違う」と思わせる

なにかがきっと存在するような気がします。

そしてコーナーサッシから眺める橋本の夜景はじつに素晴らしい。

それでは、セルフビルド住宅の優等生「多摩境の家」の完成形です。

(外観は、電線や隣地が混み合っているため後日いい場所から…)

    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    

長い間お待たせしました…やっとお引渡しです。

施主様もさぞ待ちどうしかったと思います。

大工さんは、遠く山梨県道志村から毎日通ってこられた

平野さんが担当しました。さすが…丁寧です。

そしてここ多摩境では引き続きもう1軒「無垢の家」が始まります。

相模原市・桜まつりのご案内

創和建設として、はじめて今年の「相模原・桜まつり」に参加します。

4月5日(土) 13:00~17:00   4月6日(日)10:00~17:00

場所…相模原市役所さくら通り他

地産地消そして環境共生の家づくりがテーマです。

それだけではちょっと真面目すぎるので、弊社の中村大工さんを

無理やりグイッと連れて行き、地元の桧にカンナをかけていただき、

皆さんにも体験していただくという企画も考えています。

派手でお金のかかることもできないので、木を削り

相州桧のかんな屑の匂いを嗅いでもらいます。

こんな普通のことしか思い浮かばないですが、

地元の木→削って建築資材にする→木の匂いに包まれて

→そしてこのような素晴らしい家が出来る(笑)

近くに、トランジション藤野の森部さんも参加されてます。

環境コーナーに出店していますので、黒いジャンバーを見かけたらお声を。

当日は、私以外に原・中村・山下など…

             計6名で創和建設のブースを切り盛りします。

4月5~6日は、みんなで相模原市役所通りへ…お暇だったら来てくださいね。

(相模原市・桜まつりの詳細は、市のイベントサイトを覗いてください)