2011年01月07日
明けましておめでとうございます。
2011年01月03日
kawagoe…「小江戸サミット」
新年明けまして おめでとうございます。
今年の初めは…「小江戸サミット・川越」
日本各地には「小江戸」と呼ばれている街があります。
そして現在でも江戸の雰囲気を残し、街並みが保存されている、
また、残そうと努力している街があります。
その中の、埼玉県川越市・栃木県栃木市・千葉県香取市(旧佐原市)
の3市が協力し、毎年1回持ち回りでイベントを開催。
それを「小江戸サミット」と呼び、観光面でかなりの成果をあげています。
(昨日 1月2日 早朝)
町屋のリノベーションの参考も兼ねて、その1つ川越に行って来ました。
朝8時に到着~滞在時間 約90分⇒短か!
仲町交差点の近くに車を停めてぐるりと一周。
早朝ということで、どの店もやっていないし、人も疎ら。…さぶ~。
それはそれで、街並みを見るのには最適で、写真もたくさん撮れました。
そんな、文化財の多い「蔵造りの街並み」のなかでも特に目立つのが、
「時の鐘」という木造3層の古い時計台です。(かなり遠くからでも見える)
火災により何度も焼け、現在は4代目の「時の鐘」とのことです。
この街の「シンボル・タワー」です。
街並みはというと、「町屋造り」が主体、たまに大正っぽい建物も。
全体に建物の階高が低め(特に2階部分が低い)に抑えてあり、
田舎造りに比べとてもフラットでスマートな感じがします。
(今の住宅も、2階部分が低いとカッコよくなりますよ…
2階が重たい感じの日本家屋にならないよう…とくに下屋絡み)
ほとんどの建物が、接道部に木製の細かい格子(紅殻格子)をもち、
中には、京町屋のように「ばったん床几…おりたたみ椅子」を
備えている建物もあり、短い時間とはいえとても楽しかったです。
建物の道路からの離隔距離や高さも整然と揃い、道から見上げた
空のライン(スカイライン)もスッキリでした。(コレ綺麗です)
これでアスファルトがなければ、最高の景観です。
1つおもしろかった看板があります。通りの中ほどの店。
そこには古い木の看板に、店名と一緒にこう書いてありました。
「木楽にどうぞ」…木の街 川越らしい。
「伝統的建造物保存地区」として法で縛りを設け、
「小江戸サミット」等で保存にも前向き。
少し観光地・観光地しているのが*たまにきず*でも
川越の未来…これからも (滅茶苦茶) 明るそうだぞ!
(お知らせ)
今年より1週間に1度のスパンで(たまに遅れるかも)?
約1年間「ハイデルベルグ」に留学していた姪が帰って来ていますので、
「ドイツのあれこれ」を書いてもらう予定です。(古いが素敵な街が多く、
スカイラインも良い感じの国…住宅を街の景観と考えているようです。)
とりあえずタイトルは「May(姪)ちゃんのドイツ紀行」あたりで…微妙?
「ハーバーライト」近くのまだ大学生ですが、私達も楽しみです。(^O^)
「ハーバーライト」…バイオリンと並んでフルートが多いライブハウス。
(東工大⇒大手企業⇒脱サラしてジャズ喫茶のマスターに…癒し系)
こんな楽しげで控えめなマスターがいるジャズバー「ハーバーライト」
半年ほど遠ざかっていますので~そろそろ行こーかなっと?
ということで、今回はフルートジャズ(名盤)をご紹介。
今年も 創和建設(不動産部・建設部) 宜しくお願い致します。
スタッフ一同
2010年12月23日
八王子「ガルのいえ」上棟。
八王子「ガルのいえ」無事上棟です。
(国道20号から少し入ったところにあります。)
外壁~シルバー・ガル
屋根~アイアン・ガル
サッシ~シルバー
バルコニー~スチール60φ塗装
内装はいつものようにホワイトトーン・インテリア
水廻りもシンプル・イズ・ベスト
…フラット感たっぷりのデザインで行きます。
メンテナンスにとても留意した建物にもなっています。
今年4軒目の、片流れのガル・スタイル住宅です。
進入路が狭いので、綺麗な写真がとれずすみません。
明日は、上野原市にてもう一つの「ガル・スタイル住宅」調査です。
こちらも来年早々建てる予定でいます。
(大工は、このタイプのスペシャリストの関戸さん
…若く・丁寧・建築士の資格まで持つ⇒スーパー大工です)
施主様の希望もあり
前面ウッド、他がガルスパン…内外共オール無垢住宅になる予定。
無垢無垢しい、迫力のある建物になればいいな~と思っています。
(床・天井・ドア等~オール無垢 壁・天井~オール白洲)
ウッド・デッキもなるべく広~くできればと思っています。
「あまり目立たない場所に建つのが、会社的には少し残念です。」
今年のガルウッドはこれで3つ目、個性的で失敗もないデザインです.
改良判定にならなければいいのですが?(心配)
では また。
2010年12月22日
さあ、クリスマス。
「クリスマス」と言っても何も書くことがないので…
いつものように映画だ音楽だを書いておきます。
「クリスマス」にちなんだ「よさげな物」をいくつか。
(まずは映画)
(続いてジャズ)
(次に ロック)
ジョン・レノン(この時期毎日どこかでかかってる)
(最後はメイド・イン・ジャパン)
最後に サンタが やって来たのは いつですか?
(今日は簡単に…ここまで。)
2010年11月01日
藤野ふる里まつり
ご無沙汰しております、半年ぶりの登場”第4の男”です。
たまには書かないと、忘れられてしまうので、一発書いてみます φ(.. )
10月31日(日)に名倉グランドにて ”藤野ふる里まつり”が開催されました。
前日の台風14号の襲来により開催が危ぶまれましたが、当日の朝から準備を行い、なんとか開催出来ました。
ぬかるんだグランドに人が集まるか心配されましたが、藤野で一番大きいお祭りですので、それなりの集客があ
りました。
グランドでは、各種特産品や食べ物のテントが並び、ステージ上では歌や踊りなどの催しが繰り広げられ、みんな楽しい時間を過ごしました。
午後からは、藤野中学校の生徒による大和武尊古代東征行列があり、その後今回初の試みとなる、藤野の各自治体のお神輿巡航がありました。
6体のお神輿が並んだ姿は、なかなか勇壮なものです。
さて、私の役目ですが藤野町商工会青年部が受け持っている”子供ひろば”の手伝いです。
子供ひろばには、金魚すくいやフワフワ等があり、白たいやきの販売も行い、子供たちは何度も金魚すくいやフワフワで遊び、楽しい時間を過ごせたと思います・・・・・・・
子供たちを見ている自分たちは、怪我などさせないように気を使い、相当疲れますが (;^_^A
何はともあれ、大きな怪我もなく無事終わって、メデタシメデタシな1日でした (o^-‘)b
まだふる里まつりに来たことのない方は、是非来年お越し下さい。(10月の最終日曜日です)
半年ぶりにブログ書きましたが、まだ緊張してしまう自分が哀しいです(●´ω`●)ゞ
では、半年後にお会いしましょう (^O^)/