小田急線の鶴川に武相荘(ぶあいそう)」という建物がある。

今日、八王子駅の観光のパンフに載っていたのを偶然目にしました。

↓いい感じですよ。
sowaのブログ


その建物は、白洲次郎」の(旧)邸宅で一般にも公開しています。

「白洲次郎」~米国に「NOと言える日本人」のお手本のような政治家。


何年か前に、仕事のついでにちょっとだけ覗きにいったことがあり、

真っ直ぐで強い彼のイメージが、かなり変わりました。

優しく、楽しい面もたくさん持っている人のようです。

しかし、それは家庭内のことであって、対外交に関しては、


アメリカから見た

「従順ならざる唯一の日本人」

                    そのものでした。

sowaのブログ

現在の日本が抱えている数多い外交問題について、

(米軍基地やおもいやり予算・拉致問題)など彼だったらどう動くのか。

~めぐみさんの写真…あまりに悲しすぎます。~


政治家の皆さん、普通の人よりいいお給料もらってるわけだから、

もっと真剣に働きましょう。そう、給料分だけでも!

あと、ビッグネームの音楽家の皆さんも「愛だ恋だ」もいいけど、

一昔前のように、もう少し「社会性」があってもいいような…。

⇒音楽に国境は な・い・ん・で・しょ!

               自分勝手で大きな話でゴメンナサイ。


「白洲次郎」って、歳をとってからも(ベントレ―やブガッティ)

愛車にして、品のいいカッコイイおやじだったらしい。


sowaのブログ


今日は奥さんの正子さんの一言

「顔立ちは生まれつき 顔つきは作るもの」


ついでにもう一つ白洲次郎の一言

「夫婦円満の秘訣は 一緒にいないこと(笑)」

                             ごもっとも!                         

                

       今日はモノクロで…週末の男でした。


本日、完成検査「合格」物件(M様邸)です。

明日お引渡しとなります。このところ、お引渡しが続いてます。


みな、出来栄え良好←自分で言うな!
sowaのブログ


玄関のコンクリートに「小さな手形とガラス玉」

…ご家族の、とっても優しい愛情を感じる1コマ。(笑)
どんなに私達が頑張っても、これにはかなわないや!(笑)

     「あったかいな~」
sowaのブログ

        「有難うございました。」



  ↓「家族愛」と言えばコレ」↓
sowaのブログ
      「ライフ イズ ビューティフル」

↑「サトウキビ畑の唄」もろにパクリだ~。

明日より、相模原市緑区内にて既存住宅の、

オール電化(エコキュート

    のリフォームが着工となります。


(既存撤去~基礎~IHを含む本体設置まで約4日間。)                             

総工費ー798.000円となります。

今回は、分電盤・外部フェンス等雑費が加わり、

それでも900.000円(税込)で納まります。

上記の物件は、釣り好きの原監督(創和建設)が担当します。

彼が担当の八王子の運送会社の鉄骨造倉庫も明日完成です。

 sowaのブログ
sowaのブログ

経過報告~八王子Gハウスの現在の施工状況ですが、

     (現在、野球でいうと6回裏くらいかな?)

外部「ガル」がほぼ完工。☜想像以上にかなり良かった。

内部ミモザ床は完工で、これから壁にとりかかるところです。

(なお、玄関小天井は1週間悩んだ末~フラットガルに決定。)


両方とも実にカッコイイです。…((笑))…((笑))


後は、玄関庇(ガラス)をアールにするかピン角にするかが悩みどころ?

今1度、アタマをスッキリさせて考えます。


見た目って小さな事ですが、住宅にとってはとても大切なこと。

全く同じ性格なら、女性は「イケメン」を選びますよね?

「私は顔は関係ない」などと暴言を吐きながら!←それと同じかな?



見た目ということで本日はアルバム・ジャケットの紹介。

ブルーノートから抜粋このデザインブックも市販されていて、

とくに「紙ジャケ」は何とも言い難い~さわり心地も…。

殆どが、「リード・マイルス」という人が手掛けてます。

↓では、[ずらー]っとならべます。

sowaのブログ
        ソニー・クラーク

sowaのブログ
      ハービー・ハンコック

sowaのブログ
          ビル・エバンス

sowaのブログ
            ユタ・ヒップ

sowaのブログ
         J・J・ジョンソン

sowaのブログ
         ソニー・ロリンズ           

              

              お・わ・り





 「化学物質過敏症対応住宅」


今回の建物を創るにあたり半年前にケミレスタウン・プロジェクト」                      

に10名程で視察に行きました。場所は、柏の葉(千葉大)です。

「化学物質過敏症」とは、現在においては立派な病気であり、

その原因は千差万別~困ったことに何に反応するかわからない

…という他人にはあまり理解できないものです。                                

⇒(シック・ハウスもその中の1つ)


「ケミ・タウン」の実験棟では、それをいろいろな方向から研究し、

医師の立場から、建物の各部材を(数値)で示すというやり方

それなりの成果を上げています。(目に見えるということ


昨日着工の建物も、その1部は反映されています(極1部)が、

「ケミ・タウン」のいう「化学物質」の数値を下げるという事が、

無機質な空間を限りなく増やす事に繋がる危険と背中合わせに

なるような気がして⇒究極はほぼステンレスの家に住む?」

別な意味でココロの病が…。(数値の大切さは理解してますが)


なんか微妙だぞ。高須クリニックのCMくらい微妙だぞ?


sowaのブログ

4棟の中では「高千穂実験棟」断トツに高評価!

クリと白洲壁の温かい建物です

目に見えない「ココロの数値」もプラスになったようです。

sowaのブログ

とりとめのない文章になってしまいましたが、それだけ

「化学物質過敏症」が深刻であり、解りずらい病。

「100人にそれぞれ100の答えがある」ということ。


「ケミレス・タウンプロジェクト」の皆様方、ありがとうございました。

(ちなみにココの森先生~森鴎外の直系の子孫とのことです。)

また、ご協力戴いた(高千穂さんと大樹の会さん)に感謝です。


私たちは「化学物質過敏症」について研究している事務所や

素材メーカーとともに、日々勉強しております。


不明なことだらけですが、


これからも、

「子供のような心で、スポンジのように吸収しよう」

「器は小さくとも、アンテナは大きく広げていよう」

                          …と思っています。


        では、最後に(チョットいい言葉第2段)


「人生は掛け算、自分が0なら意味がない!」

↑この(0)って能力じゃなくヤル気!

                  

                  ↓


         ついでにもう1つ(少し柔らかめ)

      

                  ↓


「人生は夕方から楽しくなる(笑)…秋吉敏子」

                 

                山田く~ん、秋吉さんに座布団2枚!
                sowaのブログ

                    ジャズピアノの第1人者に失礼致しやんした。

  


本日[土壁のいえ]

「創和ネイチャーヴィレッジ」

にて地鎮祭を行いました。


企画から約2年…設計から約1年…の歳月をかけ、いよいよです。

365日分の想いが詰まっています。…感無量!

これから、ビオフォルムさんといっしょに2人3脚で走り出します。

いや、施主様を中心に3人4脚ですね。宜しくお願いします。


この建物は、当然、材料だけでなく、塗装や糊や細部までこだわっていて、

化学物質過敏症を意識した自然住宅となっています。

(施主様より頂いた本「アレルギーの人の家造り」

~とても参考になりました。有難うございました。)感謝です


担当の「ハーレー小俣」もココロに期すものがあったと思います。
sowaのブログ

ちなみに、今日の神主さん⇒「創和建設・不動産部」の西田御大です。

不動産屋は世を忍ぶ仮の姿?⇒その実態は神主さん(あれ?)。

もう1つ⇒「ハイキング・ウォーキング」の伯父さんです。(Q太郎じゃない方)。



すべてを厳選した国産無垢材(床は国産クリ材)等を使用。

sowaのブログ


壁は昔ながらの「土壁」、建具は「無垢スギ」、他もすべて…。

sowaのブログ

「トレ―サビリティ」もしっかりとしてます。

(生産段階からの流通経路)

sowaのブログ


仕上げは、たぶん「土佐漆喰」になる予定。楽しみです。

sowaのブログ

完成は9カ月後の来年4月頃です。

これから完成までの9カ月間、「化学物質過敏症について」

本当にいい建築材料・施工方法など、いろいろと

書いていこうと思っています。(…勉強…勉強!)


sowaのブログ
↑USー3(ジャズ+若干ヒップホップ)

「カンタループ」…ハービー・ハンコックの

「カンタロープ・アイランド」のサンプリング曲。

 ~どこかの不動産屋さんのCM曲…かなりいいぞ~