● 4月21日(土) 完成見学会のお知らせです



先日の藤野の「地熱利用の自然住宅」の完成見学会に続き、

場所は同じ相模原市緑区名倉「風のいえ」地内。

4軒の自然住宅のうちの2軒目の完成見学会です。

施主様のご厚意で開催させていただきます。


木組み・土壁・漆喰・地産地消・パッシブソーラーシステムそよ風

外断熱・羊毛断熱・ペレットストーブ・木製キッチン・藤岡瓦…

この建物は昔からの伝統工法に現代の技術が加わり造られました。

見た目は古い伝統住宅…一皮むけばかなりハイスペック。

迫力の桧と杉の木組みや骨太の木建具も一見の価値ありです。

地元の風土にあった、地元の木を使って建てられています。

庭に目を移すと、畑や雨水利用の水場の農的暮らしがいっぱい。

はじめからそこにあるような自然な趣の庭園が…そこにはあります。


施主様の庭に対する想いが、だんだんとカタチになってきました。


ビオフォルム環境デザイン室・山田さんの(暮らし)を意識した設計。

大地を守る会の(環境や健康)に負荷を与える事のない家づくり。

木の香りに包まれた、どこか上品で懐かしい風情。

「終の住処」を求め、藤野への移住を選択されたお客様の希望を

設計・施工にかかわる者すべてが高い意識をもって臨んだ結果を

じっくりと見てください。人の手が作った優しい住まいです。


東京から1時間のこの里山に計画された「風のいえプロジェクト」

当日は、お隣の「もうひとつの小舞土壁の家」もご見学できます。


開催日時 4月21日(土) 午前10:00~12:00 午後13:15~15:15



開催場所 相模原市緑区名倉(芸術の小路の入り口近く)

(設計者のお話しは午前午後とも最初の各30分ほど予定しています。)

担当  創和建設株式会社  岡部・小俣  042-687-6400

↓ 現在の完成間際の状況写真です。

sowaのブログ

sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ

sowaのブログ

sowaのブログ
sowaのブログ
農的暮らしの「木組みの住まい」です。


4月21日(土)は藤野の里でお待ちしています。

●少し前になりますが、藤野駅方面から「名倉・日連」方面をパチリ。

奥へいけばもう少し綺麗に撮れるのですが…これでお茶を濁します。

   sowaのブログ
   sowaのブログ
   sowaのブログ
   sowaのブログ
遠くに見える丹沢山系と相模湖、そして緑のラブレター…やはり田舎だ。

●先日、雨の中「吉野宿」H様邸の地鎮祭が行われました。

  甲州街道の宿場なので、道路面だけでも杉板を張りたくなりました。

●昨年より延びに延びた創和建設の隣の外装張替え工事

 やっと来週出来そうです。そんな大それた工事ではないですが、

 藤野の駅から町を見下ろした時に、少しでも和めれば成功です。

●八王子市暁町の造成工事が完了しました。

 最初の樹木伐採の材~藤野・相模湖の薪ストーブの皆さんで分けました。

 広葉樹なので、喜んでいただけました。

   

先日、竣工お引き渡しとなった創和建設「風のいえ」の1軒目。

最後にお邪魔した内観を見て、感慨にふけっている私たち。

施工者として、楽しくもあり安堵の一瞬でもあります。

まずは設計ありきを強く感じられた建物でもありました。

とくに(斜めに突っ切る敷瓦の黒い土間)と(FIXから望める景色)

ここが設計者(池辺さん)にとっての基本だったのかもしれない。

与えられた材料を最大限に生かす…う~ん感心します。

細かいところも大切ですが、すべてはそこに住まわれるご家族が

幸せに暮らせること…素敵です。

(玄関から和室、そしてリビング・キッチンの奥まで続く土間)
  sowaのブログ
  sowaのブログ

(2階のフリースペースからバルコニーまで続く里山の景色)
  sowaのブログ
  sowaのブログ
  sowaのブログ

この自然住宅限定土地の企画はこの1枚の絵から始まりました。

こんな暮らしに賛同できる方「この指と~まれ!」みたいな感じ。
   sowaのブログ
●まず1つ カタチになりました。ありがとうございました。

 21日(土)の2軒目の完成見学会も楽しみです(笑)

 お時間の許す方はぜひいらしてください。

2012年04月15日

最近多いです…日野市

●日野(百草園・平山などなど)…最近この近くにうかがうことが多い。

工事中の現場もあり、お客様にお会いすることもあり…

この「日野」という街は、お隣の八王子や立川とも空気が異なり、

高いビルが少ないせいか何故か落ち着き、遠くの景色がけっこう見えます。

実践女子大の近くには「エコ・ヴィレッジ」もあり、

日野市役所は学生時代の建築の教科書にも普通に出てきます。

自然がいい具合に散らばっていて、多摩川もいい具合に流れていて、

小高い丘も駅もホントいい具合。坂があるのもそれなりにマルですね。

そうすべてが少しづついいんです。計画的に造られた感もないし。

昔から少しづつ出来た街だからなのでしょうか…いい具合です。

☆今日の平山の風景です~ソ―ジが大変そう。
sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ
sowaのブログ

●今日の「藤野プロジェクト・里山長屋暮らし」のテレビ出演

   

          かなり長い時間の特集が組まれていました。

          皆さんの楽しそうな様子が伝わってきました。

          池竹さん…ほぼ主役、いい味でてます。

急なご報告です。

創和建設でも大変お世話になっている山田さんからご連絡。

山田さんや小山さんたちが暮らす「里山長屋」

またまたテレビで放映とのこと。

なんと明日というより、現在24時を回っているので(今日)です。

テレビ東京・日曜ビッグバラエティ「平成版 ニッポン長屋物語」

先日の「藤野電力」に続き、メディアで紹介~こんな小さな町が。

夜7:54から2時間。今日はテレ東を見ましょう!

その土地の価値って、どんなところかよりどんな人が住んでいるか。

そしてその人たちが何をやろうとしているのか。

こんな時だからこそ~シェアハウス

なんだかんだ言っても、場所より人なんですよね。