2012年03月26日
4月7日(土) 完成見学会予定 創和・風のいえ「地熱利用の自然住宅」!
今日は2週間後に完成見学会を予定している住まいのご紹介。
相模原市緑区(旧)藤野地内で建築中の「地熱の家」。
120坪の敷地に建つ総2階の自然住宅。
この建物は「地熱利用」というだけではなく、何気に楽しい仕組みの
いろんな事を試みております。ごく一部をご紹介します。
● 地熱利用(SRC工法)
● 地産地消の木材利用(杉と檜)
● 景色を大切にした間取り
● 藤野電力(自家発電)
● 屋根の太陽光温水器
● 薪ストーブと背面瓦(藤岡瓦)
● 古材利用(蔵の扉と梁など)
● 床下の炭の充填(セルフ)
● コンポストトイレ
● 広い土間と敷瓦の仕上げ
● 内外全面高千穂白洲仕上げ
● 無農薬畳と木製サッシ
● 間仕切りなしの子供部屋
● 梁や束が全てむき出しの2階
● さわらのハーフユニットと木製キッチン
● その他…ありすぎ!
とは言え、私が素晴らしいと感じるのは…
1階の住居部分のど真中を突っ切るように横たわる「土間」のデザイン。
また、楽しい住まいではあるが、派手ではなく上品で威張っていない。
無垢満載の仕様とはいえ、メンテナンスや寿命を考え、
キッチリ素材を吟味した自然塗料で仕上げていること。
そしてなにより…風と光の通り道が良くわかります。
風のいえ…コミュニティを大切にした4棟の自然住宅プロジェクト
そんな「風のいえの1棟目の楽しい完成見学会」
○ 4月7日(土) お待ちしています。
詳細は後日(イベント欄・ブログ・メールにて)
2012年03月24日
創和「風のいえ…小舞土壁の平屋」 上棟しました。
3月19日(月) 天候~曇り 建て方人工13名
相模原市緑区(旧 藤野) 創和・風のいえ自然住宅限定土地内
[小舞土壁の伝統住宅] が上棟しました…平屋です。
両隣は、地熱住宅とやはり土壁の中2階を持つ伝統住宅。
建った印象はというと…実際の面積よりかなりデカイ感じ!
(大きな屋根と深い軒の出、または高めの階高の錯覚か?)
全体的には、雨宿りできるくらいの軒を持つ和の趣。
シンプルな形の中、化粧の太い柱や梁が際立ち、
骨組みを見るだけでもとてもゾクゾクしてきます。
設計もされた施主様のご希望がたっぷり詰まった家。
平屋にしていただいて…ありがとうございますデス。
それにしてもこの「風のいえ」…どの家も凄すぎる!
今年の夏頃には完成する予定(?)です。
(土壁の乾燥にも若干左右されます。)
これからの家は、地震や老齢化だけではなく、
街づくりにおいても、平屋がもっと評価されるべき。
階段の位置取りで悩まないので、自由な設計も可能になります。
●4月の構造見学会・完成見学会、よろしくお願いします。
2012年03月21日
相模湖の自然住宅「季のいえ」…完成見学会終わりました。
相模湖・寸沢嵐の自然住宅限定土地 「季のいえプロジェクト」
この1軒目の完成見学会が無事終了しました。
ご協力をいただいた皆さん、誠にありがとうございました。
● 大地を守る会・自然住宅チーム さん
● スタジオikb・池辺さん
● 藤野電力・小田島さん、鈴木さん
● 日暮らしヒュッテ・鈴木さん
● 冬樹庭園・田畑さん
● 広告デザイン・黒瀧さん
● そしてなにより小川さん
~いろんな方々の才能と愛情が結集した家づくり、そして出会い~
午前・午後合わせて約50組近い方が来られました。
藤野電力へ異常なほど興味を示された方もおられ、
自然住宅だけではない、いろいろな仕掛けを含め、
とにかく「手の届く価格設定で、楽しい家を…」大大大成功です。
この家、夜は夜でとても雰囲気があります。
●そしていつもながら、見学会へご参加の皆さんありがとうございました。
もうすぐ、お隣りの大地の会員さんの住宅が着工です。
↓住宅の完成写真と見学会当日の薪ストーブクッキングの写真を貼ります。
それにしても鈴木さん…薪ストーブ料理、美味すぎ!
シンボルのヤマボウシ…さりげなく堂々と
杉・杉・杉…全てが杉で造られた住まい
木製の造り付けキッチン…実に柔らかい
このスケルトン感…これでもこども部屋(不思議)
人がいてこそ映える家…これが自然住宅の良さ
アンコール(薪ストーブ)も1日中大活躍でした…楽しそう
次回は、
4月7日 (土) 「風のいえ・地熱住宅完成見学会」でお会いしましょう。
ここは、現在1階の土間に敷き瓦を伏せてます。う~ん、素晴らしい!
2012年03月08日
相模湖「季のいえプロジェクト」完成見学会のお知らせ…薪ストーブのある暮らし
相模湖(季のいえ)の自然住宅完成見学会…薪ストーブのある暮らし
●期日 3月20日(火・祝日) 10:30~15:30 に開催です。
無垢いっぱいの[間取りではない暮らし方]を意識した住まいになっています。
体や環境に負荷をかけない、ほぼ自然素材のみで造られた家です。
国産無垢材・白洲壁・木製キッチン・ウッドデッキ・薪ストーブ…等々。
とくに今回は、薪ストーブ料理の実演という幸せなオマケ付きです。
東電さんが×な時でも、ちょっとガンバってくれる(ミニエコ発電)も設置。
一粒で二度おいしい(グリコ)みたいな住宅見学会になりました。
薪ストーブの機種は、世界で最も薪ストーブ料理を得意とする
「バーモントキャスティングのアンコール」が設置されています。
「シンプルであまりコスト高にならず、小さく建てて大きく住もう」を合言葉の、
1人の建築家の総合プロデュース分譲計画・4軒のうちの1軒目。
~個人・ご家族・ご近所との繋がり…全てに光をあてた柔らかな家づくり~
お庭には、シンボルツリーの(やまぼうし)と果物のなる樹(ブルーベリー)が
このお宅の個性を主張するように植えられます…もちろん畑も。
4軒が建ったあかつきには、(やまぼうしの家)とか(ブルーベリーの家)とか、
どちらかの名で呼ばれることになるのかもしれません。
お隣に建てる方…何の樹を選ばれるのでしょうか?(もちろん別の樹で…)
このように、2本の樹を植えさせていただいております⇒無料の必須科目。
(何故って~こうでもしないと、皆さん樹を植えて下さらないから(笑))
大地を守る会・池辺さんや藤野電力・相模湖の鈴木さん・ブロス・高千穂・
冬樹さんなどたくさんの方々にご協力をいただいての実現です。~楽しいですよ。
詳細はイベント・ニュースまたは以下の通りです。(見学会の直前にも載せます)
ご参加無料です…ぜひ(土地探し・家づくり)のご参考にしてください。
もちろん、いつものように変な勧誘等はいっさいありません~ご自由に。
ただ、自然住宅(自然に暮らす)の心地よさだけは感じて帰って下さい。
春分の日、相模湖のjマートの上(帝京大学の下)でお待ちしております。
↓チラシ 見て下さい。(千客万来です)↓
☆やわらかな薪ストーブの火を囲んで、みんなで語り合いましょう☆
参加のご連絡は創和建設の原まで…当日いきなり来られても歓迎です(笑)
自然住宅や自然エネルギーの暮らし、相模湖の地でぜひ体感してください。
2012年03月07日
相模原市緑区吉野「高台のフラット35s 住宅」着工しました。
藤野駅から少し東に、吉野という(昔)宿場町があります。
そこの高台に建つ予定の「無垢スギの自然住宅」
フラット35s を利用することで、ちょっと自然から離れますが、
柱・梁・床・額縁 等、出来る限り無垢を残した住まいになります。
地元の方の住宅で、窓から見える相模湖の東岸の景色が秀逸。
上棟日は決まっていませんが、また公開させていただきます。
吉野の甲州街道沿い…ここ数年で舗道が広がります。
(今、半分くらい?)
国道が広がり、緑が植えられ、そして良い景色が造られていきます。
このまま、相模湖畔をぐるっと1周できれば楽しそうだな~。
どんどん、どんどん 木を植えましょう!
ちなみに今年からこの吉野には「シュタイナー学園高等部」が開校されます。