2012年01月19日
「おもいっきりセルフビルド住宅」…ミニ完成見学会!
昨年より、創和建設と施主による自然住宅
題して「おもいっきりセルフビルド住宅」が完成。
施主様のご厚意により、このたび見学会を開催します。
詳細は以下の通りです。(ぜひ、ご連絡を…。)
肩肘張らないアットホームな見学会です。
少々変わった仕切りのない平屋の黒い家ですが、
住まい方を念頭においた楽しい家になっています。
立地条件のデメリットをメリットに変えてもおり、
皆様の「家づくり」のご参考になればと思います。
前もってのご連絡だけはして下さい。
期日…1月22日(日)
時間…1:30~3:00(飽きた人から送ります)
場所…相模原市緑区吉野地内
集合…創和建設社屋(JR藤野駅前)~1時より現地へ送迎
( 旧)吉野小学校~1:15前後にスタッフが現地へご案内します。
内容…建築セミナー・施主さんの「苦あれば楽ありの話」
写真ではわからないセルフビルドのコテ跡やペンキのハケ斑
などなど、悪戦苦闘しながらコツコツと…感動すら覚えます。
一般の見学会や展示場ではわからない「モノづくり」の素晴らしさ…
車座になって、みんなで語り合いましょう。楽しいですよ。(たぶん)
見て、聞いて、触って(これだけはゴメンナサイ、施主様の家なので)
弊社のホームページ・トップのイベント欄でも詳細を紹介してます。
(もちろん、いつもと同じで 変な営業トーク は微塵もナシです。)
2012年01月16日
相模湖「季のいえプロジェクト」の今!
(旧)相模湖町寸沢嵐の地の「季のいえ」の現況です。
1軒目のO様邸…木工事が2月初旬が目標です。(完成3月)
人体に負荷を与えない材を選び、コストもそれなりに抑える。
デカイだけが能じゃない「小さく建てて 大きく暮らす」です。
なにより、ご家族のふれあいを大切に楽しく暮らせる家に…。
ここの4軒は、みんなこのように暖かい住まいが連なります。
残り2区画…ともに100坪アッパー住まわれる方募集してます。
国産の杉材だけで軸組みを(合板は使いません)
通気の秘密兵器…エア・パッセージシート
天井通気の…その名も「通気くん(ちょっと微妙)」
床板は30ミリの国産杉板(裏の天井面も綺麗だ)
●3月~4月に予定しているこの建物の「完成見学会」は、
ご近所に住まわれている漢方整体・森氣庵の
鈴木さん(多才な能力をもった不思議な方)の
奥さまに薪ストーブ料理の実演(プロ)なども
お願いしてあります。楽しそうです。
昨年の停電時期…薪ストーブは大活躍でした。
日程等、決まり次第発表します。千客万来!
再び・ 「小さく建てて 大きく暮らす!」
2012年01月14日
藤野「風のいえプロジェクト」の今!
藤野「風のいえプロジェクト」の今…こんな感じです。
屋根ももうすぐ完成(藤岡瓦)です。
大工さんが、壁や化粧板を張っています。
天井を張っています…もちろん無垢杉で。
「そよ風」の機械が、天井に設置されています。
ウール断熱材が入りました…ウール・ブレス。
この2軒の住まいは、半月くらいだとあまり変わり映えしません。
あと1カ月後くらいに⇒劇的変化になると思います。
3軒目がもう少しで基礎完了…小舞・土壁の平屋。
4軒目がもう少しで設計開始…これからです。
昨年~今年~来年 約3年を費やしたこの計画
1年後には、このプロジェクトの全景が見えてきそう…楽しみです。
●今日はセンター試験…学生さんは大変だ~。「なんくるないさー!」
2012年01月12日
相模原市緑区小渕(藤野)の自然住宅…そろそろ始動!
昨年末から計画に入っている一軒の住まい。
相模原市緑区小渕(おぶち)の住宅の建て替えです。
2世帯の自然住宅となりますが、現在基本設計が始まったばかりで、
地熱住宅になるか、杉か桧かもまだはっきりはしていません。
これから施主さんと建築家により、ゴールデンウィークくらいには
設計がまとまるのではと思います…たぶん。
設計開始の時期は、工務店の私たちもとても楽しみで、
「これからどんな間取りプランが出来上ってくるのだろうか?」
「落ち着いた家なのか、楽しい仕掛けがあるのだろうか?」
などなど、お客様以上に考えてしまいます。
ちなみに設計は「ア―キシステム」さん。
観光案内所(ふじのね)や温泉施設等も設計されています。
こちらには、吉野の2軒の住宅も含め今年もお世話になります。
●ア―キさんと創和建設のタッグの建物です。
(RC造や公共事業の建物も、一緒にやっています。)
小渕といえば~旧小渕小学校(牧郷小とならび木造のいい雰囲気)
このままなにか使い道があればいいな…母校です。
廃校の学校を上手く残す…それだけで価値がある。
2012年01月10日
今日は(弊社)創和建設の大工さんの紹介です…写真付き。
今日は、弊社の建築部の大工さんたちをご紹介します。
現在建築中の建物を背に、仕事中の写真をむりやりパチリ!
(はずかしがって、なかなかこっちを向いてくれませんでした。)
弊社で長く仕事をしていただいている方がほとんどで、
みなさん家も近く生真面目でおとなしい職人さんばかりです。
年齢のバランスも調度いい塩梅(30代~50代)で、
若ければ若いなり、御大は御大なり、それぞれの特技をいかし、
一生懸命いい仕事をしていただいてます。ホントに助かります。
現場の掃除もいきとどいております…みなさん綺麗好きです。
他の工務店さんからは、「創和建設は、年輩の大工さんが
仕事が出来るのは当たり前ですが、それに負けないくらい
若い大工さんの腕がとても優秀ですね」と言われます。(笑)
1人の営業もいない「創和建設」が、こうやって生きていけるのも、
大工さんはじめたくさんの職方さんの地道な仕事のおかげです。
感謝の念を込めながらのご紹介です。(弊社に現場が近い順に掲載)
ちなみに、全員「タバコ」は吸いません。
●藤野・K様邸…中村さん(上野原)木組みや真壁の大得意な昔堅気の優しい棟梁です。
●藤野・K様邸…長田さん(上野原)寡黙、とにかく寡黙。男は黙って仕事一筋です。
●藤野・O様邸…中村(公)さん(上野原)DNAは生きていた。今ではオヤジといい勝負。
●相模湖・O様邸…関戸(功)さん(厚木)全てに精通したスーパーマン。建築士の大工さん。
●相模湖・O様邸…戸谷さん(藤野)本物の家づくりを目指し里山長屋へ飛び込んできた青年。
●相模湖・M様邸…山下さん(上野原)とにかく仕事も現場も綺麗。もと住友林業施工部隊。
●津久井・市営住宅…関戸さん(津久井)顔も仕事も、どこから見ても棟梁の生き残り。
●その他に、現在仕事の都合で現場に入ってはいませんが、
みなさん、親切でとても大人しい大工さんです。
けれど仕事に対しては「ウルトラ・ソウル」!