4月中旬、藤野駅前にカフェ&イベントスペース「カドナリ」が誕生します!
コーヒーやビール、そして粋な音楽と、わくわくするイベントを開催していきます。

「カドナリ」は、オープンに向けて、現在工事中です。
がらんどうな箱から、だいぶ形がみえてきました。
そろそろ、どんなお店になるのか気になるところですね。

店長さんの秋彦さんからのお願いです。
ここに置く、アップライトピアノを購入するために、皆様に力を貸していただきたく、ただいまクラウドファンディング実施中です!

https://camp-fire.jp/projects/831202/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

たくさんの人をつなぐ場所、たくさんの体験する場所、このスペースの応援をよろしくお願いします!
笑顔の素敵なアッキーがお待ちしています。

創和建設は、30年以上前から不動産部も併設しております。

建築会社だからこそ出来る土地分譲。建築会社だからこそ出来る町おこしがある。
今まで、湖の家〜風の家〜空の家〜連の家〜季の家〜身の丈の家〜内郷の里など、
沢山のエコ・ヴィレッジを企画そして完成させてきました。
そのどこもが、完成後素晴らしい風景になっています。

住う方のセンスや暮らしがとっても豊かなこともありますが…
家の周りがコンクリートで覆われることなく、自然と共存しているのです。

今回は、JR藤野駅まで徒歩10分の便利な場所に着工。
エコ・アパート、モデルハウス二棟、計3軒の自然な素材の家が併設。
それも敷地に平行でなく、ちょっと曲げて建てていて、
それがまた、とてもいい景色に映り、庭の造園とも相まって、敷地すべてが
良い環境になると思います。

すでに、3宅地は売却済みになっておりますので、残り2区画を販売しております。
是非、見に来てください。(モデルハウス・和の家もついでに見学してください)
連絡お待ちしております。


 
ちょっと変わった分譲地ですが、楽しい暮らしが出来ると思います。

創和建設は、森のイノベーションラボFUJINO(通称:森ラボ)に法人会員として入会し、施設を積極的に活用しています。このラボは、自然豊かな環境の中で多様な事業者が交流し、新たな価値を生み出す場として機能しており、私たちも日々刺激を受けながら活動しています。

特に、持続可能な建築や地域資源を活かしたものづくりをテーマにしたワークショップやイベントへの参加を通じて、他業種の方々と意見を交わし、新たなアイデアを得る機会が増えています。また、事業者間のマッチングやビジネス支援の面でも、多くのご縁をいただいております。藤野駅前の店舗利用や、駅周辺でも様々な取り組みを始めています。


これからも中山間地域の活性化を目指し、森ラボの皆さんと連携を深めながら、新しい可能性を探っていきたいと思います。

森のイノベーションラボFUJINO

相模原市緑区・相模湖の小高い眺望の丘に完成した自然住宅。
外装を杉板張り&ウッドロング・エコで覆い、どちらかというと
山小屋のような外観に見えます。その構造や仕上げだけでなく
迫力のあるウッドデッキや雨水利用樽など、楽しいだけでなく
エコな仕掛けもたくさん。素材は創和建設の里山住宅そのままに…。
窓から遠くの稜線のトップに見える観覧車も格別(昼も夜も)。

斜面地の特性を活かし、独特なスキップフロアにもっていった設計の市川さん、
施工に携わった寡黙な長田棟梁や、地元・相模原市の地産地消の木材での
供給をお願いした愛川町の材木屋の市川屋さん(担当・市川さんと堀井さん)、
その他いつもの創和建設の協力業者の皆様のお陰もありとても綺麗に完成。

どちらかというと、難しいことも含め、建築には悪条件に入る斜面地での家づくり。
ただ、こうなると空間の変化が楽しく、「斜面てけっして悪くない。」
「猫も杓子もバリアフリー」それが全ての方にとって正解ではないことが
よくわかる。横方向だけでなく家の中での縦方向も楽しめる空間であること。
これもまた、注文住宅の一つの答えです。

10年…20年…そして50年と、この広大な斜面に建った山小屋のような家は、
周囲の山並み、畑などに自然に溶け込んでいき、やがて風景の一コマに
なっていきます。(今でも十分風景ですが…)

皆さん、実はこの隣の土地も空いています。ご興味のある方はぜひ
創和建設不動産部までお声掛けを…。
こうして相模湖の丘にまた一つ楽しい家が完成しました。

東京都町田市の住宅街の一画に昨年完成したこの家は、
まさに創和建設の標準仕様とも呼べる健康住宅になっています。

そして、建物が完成しお引き渡しの日…この時点では家づくりは完全な完成ではありません。
お引越しののちに、最後の調味料を施主様自らがかけるのです。
ダイニングテーブルを置き、別発注の照明機器があれば取り付け、カーテン&ブラインド…
そして最後の最後にお庭作り。

これらのパーツは、本体以上に家を左右します。とても大切なファクターです。
前面道路から見てもメリとハリが上手くいったこの家の造園は、やり過ぎない
ちょうどいい塩梅のメリハリの造園。相模大野のガーデンプラスの中塚さんに依頼。
(現在、中塚さん日野の家と小平の家の造園も依頼しております)
限りのあるご予算の中で最大限見栄えのする造園計画を提案していただいています。

創和建設のお客様の多い東京都町田市にまた一つ素敵な家が出来ました。
携わった皆様に感謝です。