2015年09月10日

地産地消&地熱利用&????…「都留の家」着工!

     都留(つる)の家

山梨県の大月市と富士吉田市の真ん中あたり、

都留という漢字からちょっと上品そうな印象を受けます。

いわれはわかりませんが、たぶんそうなんでしょう。

その街に新しく着工となったこの家は、

無垢&自然素材に特化しようという創和建設でも、

そうあることではないある特徴があります。

白洲などの自然素材と自然エネルギー、そして地熱利用等々、

これだけでもなにげに素晴らしいのですが、

神奈川県北部の相模原市緑区ではここ数年で

そう珍しくなくなったものの、山梨県東部では稀有と言っていい

構造材100パーセント「地産地消」~それも施主参加の地産地消。

この施主さん自らが参加という、このあたりがとくに凄い!

漆喰や塗装ではない、山で木を施主自身がチェーンソーで伐採。

写真からも、その楽しそうな様子がみてとれます。

皮むきしているお父さんの前で、お子さんの爆発的笑顔が印象的。

このような家づくりは、池辺&創和のタッグが多く、

設計途中にもっとも多く飛び交う言葉は、そう、いつものように

           「それ、面白そう~!」

それも奇をてらった面白さではなく、暮らすことに必要な選択肢の中、

「愉しく暮らせそうな面白さ」。極めて普通なんです。

設計者の変なエゴや意図が見えてこない。でも…面白い。

着工写真といっても、この家の場合は基礎現場ではなく、

施主さんが自ら伐採や皮むきをしているところ。

現場着工のずっと前に、ここのご主人にとっては着工しています。

そしてセルフビルドと言っても、立派な住宅になるのはもちろんです。

   
   
   
   

綺麗な丸太です。カビとりも時々施主自ら丁寧にやってます。

ちなみにこのパワフル施主さん…普通の会社員の方です(笑)

北都留森林さんと甲斐東部さんのご協力にも感謝。

このような家づくりをしていて考えさせられることがあります。

最近の便利な家電をはじめ、建築の暮らしのパーツに至るまで、

「うまい具合に、保証期間が過ぎると壊れるんですよね~」

そして、それがやたら便利なものだから余計にたちが悪い。

悲しいくらいにその便利さやぐうたら感に慣れてしまっている。

「昔の物は、そう簡単に壊れなかったよね」と言いながら、

そんなに便利でなかったのを思い出す。

便利さは程々に長~く住める…そんな暮らしの「都留の家」

担当の大工さんは、これも当然山梨県の棟梁

道志村の御大の温和を絵にかいたような平野さん。

創和の最長老です(そう見えない!)。

山梨県に、山梨県の山の木材で、山梨県の人が造る

…それにどんな意味があるか…ネットで調べてください。

環境をはじめ、とってもたくさんのメリットがありますよ。