2012年04月28日
「風のいえ…木組み小舞・土壁の自然住宅」 完成+。
盛況のうちに相模原市緑区の(住宅)完成見学会が開催されました。
戦前ではあたりまえだった「小舞・土壁」という工法でつくられた
昔懐かしい伝統工法の木組みの自然住宅です。
やはり、地元相模原(旧津久井地区)の木材で建てました。
弊社の始まりは(町の左官屋)でした。先代が50年以上も前から
左官屋さんを続け、建築会社となり現在に至っております。
(職人をやめたということは~たぶん手先が不器用(ヘタ)だった?)
一時は都市型RC住宅や公共事業をメインに営んでおりましたが、
ここ10年、再び左官の多い木造住宅建設がメインになりました。
現代では、贅沢な部類に入るこのような伝統住宅。実に骨太!
100年経っても200年経っても、価値があるのでしょう。
創和建設社員一同このような建物に携わることが出来る喜びを
かみしめています。とくに施主であるK様、ありがとうございました。
自然住宅と呼ばれるものは、どれもそれぞれ素晴らしい。
楽しい家が多い中、ここは落ち着いた大人の住宅という風合です。
風のいえ共通で、グルグル回れる間取りが住みやすそう。
家の中を気持ちよく「風」が吹き抜けてくれます。(自然の恩恵)
またキッチンをはじめ木製家具が多いのも特徴の一つです。
「風のいえ・プロジェクト」~相模原市緑区の和のコミュニティ
1軒目の地熱利用の自然住宅(古材再生)
そして2軒目の今回の小舞土壁の自然住宅(そよ風システム)
そして次の3軒目のやはり小舞土壁の木組みの平屋住宅
現在設計中の4軒目(6月には概要がはっきりすると思います。)
4軒の自然住宅が並び、庭や畑ができてくるのは来年春頃の予定。
和の空気満載の庭や畑の中に住宅がポツリポツリと建っている。
そんな想像以上の姿になる予感がヒシヒシします。
このようなコミュニティありきの住宅は、何が凄いって
このプロジェクトに参加していただいたお客様が1番凄い!
(合板だけでなく、壁や屋根も使ってはいけない材を指定、
外のアルミフェンスも御法度にしています。禁止だらけ)
心配をよそに皆さんよくぞ参加していただきました…大感謝です。
昨日もとの地主さんからメールが入り、このプロジェクトを
「先進の田舎」と評されていました。ありがとうございました。
それでは、素人の私たちが撮った「小舞土壁の木組みの家」です。
雨水利用・ポンプ
上記のように写真からも木の質感が伝わってきます。
●見学会当日は3軒目の「風のいえ」も見ていただきました。
これからの「風のいえプロジェクト」はこの建物が中心になります。
平屋であること、そしてこちらも小舞・土壁の家であることが、
その風情を一段と落ち着いたものに感じさせます。(平屋いいです)
土壁・焼き杉のセルフビルド(施主様)もありの木組みの伝統住宅です。
(ちなみに、設計は、施主様ご自身で手掛けられました。)
構造材はほぼ100%地元相模原産材、造作材もかなりの割合で利用。
土壁は京都の藁と埼玉の土、そして藤野の竹を利用しています。
間伐材利用(仕事になる)~森がきれいになる~水がきれいなる
~町もきれいになる~そして人と人、また地域の未来へも繋がっていく。
とても懐かしい光景です。年輩の通行人の方、とても嬉しそうです。
近所の子供たち、土で家が出来るの?まるで童話のようです。
つくっている職人さんたちも、大変だが仕事のストレスはなさそうです。
上野原の左官職人さん~甥っ子に技の伝承
小舞を掻いたところ~施主さんもガッツです
土を付けているところ~吸湿性バッチリです
●もうすぐ大型連休…仕事モードを忘れて、携帯を切る勇気をもって、
ぼーっとしようと思いながら、それすらできない小市民の私たち。
連休明けは、宮が瀬と里山長屋の近くにて自然住宅が着工します。
完成する住まいがあれば始まる住まいもあり、その幸せを感じながら…
☆さあ、今年は勇気を持って、携帯電話のスイッチオフ!☆