2012年05月15日
地熱住宅「森の音楽スタジオ新築工事」…基礎工事に入りました。
2012年05月14日
早いもので、もうこの季節がやってまいりました…西部ドーム(ガーデニングショウ)開催中
2012年05月12日
藤野ぐるっと「陶器市2012」開催 5月19日(土)~20日(日)
創造力豊かな作家の住むこの「藤野」…14箇所の会場にて
「陶器市」が開催されます。今年ですでに13回を数えます。
「ふじのね」「シーゲル堂」「静風舎」「フォレスト・マーケット」「Shu」
「セージ・カフェ」「芸術の家」「アート・ヴィレッジ」「藤野倶楽部」
「中村藤平・陶スタジオ」「カフェ・Yamatoya」「keramos7」「妙心窯」
「高橋安子アトリエ」「篠原の里」「すずかけの家」「陶釉舎」
「アカセ・クレイワーク・スタジオ」…こんなアトリエやカフェなど、
町の半分くらいを使って、周辺の作家の作品を展示します。
歩いてまわるには、相当の気合いが必要です。根性と折れない心。
食事が出来る工房も多いので、昼を挟むといいかもしれません。
5月19日~20日には是非「藤野」へ
…(ぐるっと・まるっと) お待ちしてます。
他にもありますが、場所・時間などの詳細はウェブサイトで調べて下さい。
2012年05月11日
「よそ者・わか者・そしてバカ者」…座布団3枚!
今日は短く。
「町づくり」という言葉で…う~ん、なるほどという言葉を見つけました。
町の活性化に必要な3本の矢!
「よそ者・わか者・そして1番肝心なのがバカ者」
●地元に生まれ育った者にはわからない良さを発見してくれる(よそ者)
●いくつになっても、前向きなココロを持ち続け未来を考える(わか者)
●おもしろいことを何かやってやろう、そして楽しんでやろうの(バカ者)
この3つの者が揃えばいかにも強そうだ。そんな町がでかくなる。
ついでに、彼らに賛同せずとも、傍観してくれる周囲がいれば最高。
坂本竜馬の船中八策も、スケールはデカイが同じような感じですね。
彼の偉大なる(節操のなさ・おもしろがり・なんでもすぐやる)性格の賜物。
私のまわりには、そんな怪しい人がたくさんいます。
「そ・そ・そこの人ですよ」 じつに怪しい でも、じつに羨ましい。
「よそ者・わか者・バカ者がこれからの地方を救う。」
2012年05月09日
前は里山、振り返ると森の中、そして見上げると青い空…木漏れ日の家!
●現在整地に入った土地があります。来月より、家づくりに入ります。
場所は細かく公表できませんが、景色が実に素晴らしい。
タイトルの通り「里と森に囲まれた木漏れ日の家」です。
ポテンシャルは駅に遠いことを除けば「木蓮の丘」と同じく
100点満点。まだまだ藤野の土地には潜在能力があります。
便利というものに大きな価値観を抱いている方を除いてですが…。
また、ポテンシャルの高さに比べ、出まわる数が少ないのも事実。
~美しい里山と静かな森、そして見上げると木々の間から木漏れ日~
鳥の囀りで目が覚めるではなく、(1日中)鳥が鳴いてます。
そして(1年中)森林浴…ココは長野か?いえ神奈川です!
只今、創和建設の山下クンが気合いと笑顔で頑張ってます。