2025年10月13日

カフェの街〜黒磯 & JAZZの街〜宇都宮

しばらく仕事ブログばかりだったので、今日はストック写真でお茶を濁します。
栃木県の昼の黒磯と夜の宇都宮散策。

まずは“黒磯”。

大正5年建築の古い銀行をリノベーションしたカフェドクランボア・カフェブームの草分け的存在のカフェしょうぞう・駅前のパン屋さん経営のイリスブレッド&コーヒーまどなど、小振りで建築好きにはいい感じの街です。「半日でいいかな〜」の感じ。

続いて“宇都宮”。

ジャズとカクテルと餃子の街“宇都宮”。
30年以上前から渡辺貞夫を筆頭に、多くのジャズマンが街の文化を作り上げました。
その後、多くのバーテンダーが腕を磨きバーの文化が発展、名実ともに大人の街になりました。
最近は、餃子推しなんだと…。
約20年ぶりに訪れたこの街は、まったく違う色になっていました。
宇都宮のバーの草分け「パイプのけむり」。
創和ブログで2度目の登場。東武ホテルやオリオン通りの近くで燦然と輝いていたのを
昨日のように思い出します。
夕飯後宇都宮の街を散策。悲しいかな、30年の月日の流れを感じます。
当日のパイプのけむりの蝶ネクタイをしたマスターがグラスを拭きながら一言、
「八王子の、ザ・バーの鈴木さんのことを、バーテンダーの1人として尊敬しています」
という言葉も思い出しました。

ということで、ちょっと仕事から離れてみました。