2011年11月21日
上野原市 ベスト・ホームさん「モデルハウス」見学会 ~ 想定外!!!
一昨日の(土・日)の完成見学会のご報告。
上野原市内の真ん中あたりで、市内でも最も手広く不動産業
を営んでいるベストホームさんの「モデルハウス」の完成見学会が
実施されました。専務が担当され、トップギアのオープンハウス。
このブログに載せるくらいなので、施工は弊社(創和建設)が担当。
サブの立場での見学会への参加でした。
私の予想では、上野原という町がハウスメーカーを除いては、
(地元の不動産会社を含め、建築会社や工務店に至るまで)
「見学会」という催しが全くといってないことを考えても、
多くて5組…来ていただければ恩の字、と正直考えていました。
いやはや、それはとんでもない間違いで、
トータルで40組前後のお客様に来ていただき、吃驚です。
(正確な人数は把握できないのですが)
雨の中や、貴重な休みをつぶして見学に来られるお客様には
頭が下がる思いで、「多くて5組」と考えていた私自身にレッドカードです。
要因は、立地がいいこと・地熱蓄熱利用のエコな住宅であること。
そしてコストはともかく、既成住宅以外を求めるお客さまの需要が
私たちが思っている以上に潜在しているのだと思います。
(メンテナンスが楽な「無垢の住まい」もプラス要因)
やはり、どんな分野でも「特化する」ことの大切さと、
いい意味での「やりたがり精神」の大事さを再認識できた見学会でした。
俗に「建築の見学会は関係者やその家族だけが来る」と言われている中、
これだけのお客様が集まってくれたこと…次は何をやるんだろ~。
2011年11月20日
面白い(おもしろい)…ウィキ
最近どういう訳か私たちのまわりには、
「面白そう」を連発する人たちが増えている。
弊社は関係者だけでなく、お客様も面白い方が多いのだと思います。
プロジェクトの企画、設計の話合い、施工の打合せ等々。
誰かが提案する~即座に「それ、面白そう」 こんな感じで…。
そこで、辞書で「面白い」を調べてみた。(暇なので)
そこには、決して「奇をてらう」ではなく「知的な好奇心」に近いことが
列記してあり、仕事の中での「面白い」は悪いことじゃないなと、ひと安心。
●興味をそそられて、心が引かれるさま
●なにかいいことないかな~と思うさま
●心が晴れ晴れするさま~快く楽しいさま
●風流で趣が深いさま
(素敵)という言葉よりも(面白い)という言葉の方が、
よほど深みがあり薄っぺらくないような気がします。
これからも、お客様との打合せの中で今まで通り力いっぱい、
「それ、面白そうですね!」
再び登場・高杉晋作
おもしろき こともなき世を おもしろく…かな?
2011年11月18日
相模原市緑区藤野…「小舞土壁のいえ」構造見学会
「構造見学会」 実施しました!
先々週の土曜日「風のいえ」の2軒目・小舞土壁のいえの
構造見学会を開催しました。
また、当日は[地熱住宅]も一緒に見ていただきました。
2軒とも無垢の木の匂いがとても清々しい!
(神奈川県産材…細かく言うと相模原・津久井産材です)
創和建設・ビオフォルム環境デザイン室・大地を守る会
の3社の共同開催で、とても充実した1日を過ごせました。
相模湖・藤野・上野原の土地のご紹介もさせていただき、
3つの町がお客様の目には違って映ることも目から鱗。
「移住」というこれからの住まいづくりの一翼をになうで
あろうことも含めてのお話をしました。
(午前中は…相模湖の土地見学ツアーも車7台で実施
季のいえの眺望に皆さん感動されていました。)
今回の構造見学会のメインは「小舞土壁」の伝統工法。
ただし、設備も「そよ風」システムなどかなりハイスペック。
それも基本がしっかりしたした上での「ハイ・スペック」です。
参加者の数は…わかりません。たぶん90~100人くらい?
関係者を入れると軽く120人を超えます。
予想外に多かったので参加した皆様にはセミナーも2つに別れたり、
時間も短かったりと、大変申し訳なく思っています。
Aグループが「ビオフォルムの山田さん」のしっかりした住宅セミナー、
Bグループは「弊社の志村」が地熱等をやたら喋りまくっていました。
1時間後に交代…このようなけっして不公平ではないセミナーでした。
大地を守る会・自然住宅事業部の信頼性によるところも多いのですが、
構造見学会でこの人数…完成見学会はもっと練り込んだ見学会と
(人数制限を設け)、来られた方と濃いお話が出来るよう計画します。
また、土地情報も今少しわかりやすくまとめ、精査した方が良さそう。
(便利な土地 と 不便だが夢の描ける土地 の2つに絞る)
見学会に参加された皆様の真剣な眼差しは、いつ見ても心が
引き締まる思いです。
私たちも今まで以上に、夢をもって土地を探し、家づくりをする。
つくる側がそうしないで、住まう方にご紹介できるはずがない。
見学会場をご提供していただいた、施主のO様、K様。
セミナーをお願いした、前回の池辺さん、今回の山田さん。
大地を守る会のスタッフの皆様方、その他関係者の皆さん。
そしてご近隣の皆様方。なにより参加者の皆様方。
ありがとうございました。
「風のいえ・構造見学会」 次回は来年 土壁の平屋(きなり舎さん設計)
「地熱住宅・完成見学会」 と 同日に開催することが出来れば。
また、来年になるであろう「藤野・おもいっきりセルフビルド完成見学会」や、
「相模湖・季のいえ」の30坪自然住宅プロトタイプの完成見学会。
弊社が上野原で初めて開催する「自然住宅・凛のいえ完成見学会」などなど。
もちろん施主様のご了解のもとに…そのために、みんなガンバレー!
2011年11月17日
「上野原・ベストホームさん…地熱モデルの完成見学会」 です。
今週の(土・日)上野原市内の便利な土地に建つ建物…
地熱住宅のプロトタイプ「ベスト・モデル」の見学会があります。
地熱のこと、無垢材のこと、タナクリームのこと…など、
ご興味のある方は、お越し下さい。(地元の方 大歓迎です。)
「地熱」がメインになっていますが、トータルバランスの優れた住宅です。
当日は、創和建設の志村・岡部のどちらかが工務店サイドでおりますので、
自然素材のコトやその他なんでも聞いて下さい。
上野原の土地に関しても、ベストホームの田中さんがおりますので、
ガンガン聞いて下さい。(お宝情報が出てくるかも?)
●仕事を離れて…最近まで藤野の住人 UA の名演(ホント!)
フジ・ロックフェスの「スロー・バラード」 たまにネットで聞いてます。
(ごく稀にほんの一握りの 選ばれた人 だけが持つ声帯ですね)
このパフォーマンスが、個人的には最高です。
●上野原「自然住宅・凛のいえ新築工事」12月着工決定!
●今月の(藤野)プチお祭り情報
牧郷収穫祭、サニーサイドウォーク、エレファントマーケット
そして芸術祭…など。詳しくは藤野観光案内所(ふじのね)まで。
2011年11月16日
「相模湖・季のいえプロジェクト 第1段」 地鎮祭!
11月15日(火) AM9:00
相模原市緑区寸沢嵐(旧相模湖町)にて
先日「大地を守る会・自然住宅事業部」さんの、
自然住宅限定土地の見学会でもご案内した100~120坪
の4宅地の中の1軒目…地鎮祭をとり行いました。
(寸沢嵐という土地は、相模湖の中でも人気の場所)
この建物の設計打合せ中に3者で一番飛交った言葉…
施主・設計・そして弊社「それ!面白そうダ。」⇒これ大切!
○間仕切りの少ない、センター吹抜け階段を持つ住まい。
○白洲壁と杉板の外壁を持つ、開放感たっぷりの住まい。
○薪ストーブとウッドデッキを持つアウトリビングの住まい。
○藤野の「焼き杉と土間の家」と同じくセルフビルド住宅。
お客様の人生で最大のお買いもの
●設計士のセンスと経験に大切なお金を払う。
●施工者の確かな腕と技術に大切なお金を払う。
●管理者のきめ細かい視点に大切なお金を払う。
そんなことを思いつつ…関係者一同ガッツ!(担当…原です。)
創和建設の30坪の自然住宅のプロトタイプともいえる分譲。
外柵の生垣も終わり、「季のいえ・O様邸」…これより着工です。
(500坪の敷地に4軒⇒地縄を張った家が小さく見えましたが…)
そして、とても楽しそうな家になるのは、間・違・い・な・い!
毎日、この家のプライベートデッキやお風呂場から、
(まだ造成中で、ネットに一度も載せていませんが、
この他に2組のお客様が、すでに検討されています。
相模湖の地に自然住宅を建てていただける方…
季のいえ…ぜひとも、ご連絡お待ちしています。)