2011年07月26日

映画 「小さな町の小さな映画館」…日本の「ニュー・シネマ・パラダイス」みたいな!

北海道の南岸に面した小さな過疎の町…浦河町

そこにある座席数48席の小さな映画館…大黒座

93年の歴史があり、徐々に客足も途絶えつつも

館主の「町の文化を大切にしたい」という思いから、

楽ではない経営状態のなかガンバっている姿を

うつしだしたドキュメンタリー映画です。

監督の森田さんは、小さい頃の映画の楽しさが忘れられず、

貧しくとも心の豊かさを残しておきたいと思い、創ったそうです。

あらすじは違いますが、全編に流れている空気が

何故か「ニュー・シネマ・パラダイス」を想い出します。

sowaのブログ

この北海道の田舎町で映画館が残っている…

ビデオやパソコンで簡単に見れるのに…何故?

(過疎といっても、かなり活気がある町らしい)

それにはキチンと理由があるとのこと。

●この町がサラブレッドの産地で開発ができず、

昔ながらの美しいい風景が残っていたこと。

●映画好きの人達が集まり「何かしよう」と、

たくさんの行動力のある人たちが集まってきたこと。

●その中で、ギャラリーカフェやライブハウスが出現、

イベントやライブが定期的に開催されていること。

●なによりも「大黒座」が、継いでいく人に恵まれたこと。

現在4代目の館主の三上雅弘さんが切盛りしています。

「そこに町があって 人がいて 楽しそう…ある意味知的な暮らし」

sowaのブログ
昔は片田舎の映画館でも、こんなに行列ができてました。

小津、黒澤、溝口…チャップリン? 創世記は楽しそうだ。



○「相模原フィルム・コミッション」にもそろそろ注目!

(おまけ)

隣の上野原市に「大正館」という映画館があります。

といっても残念ながらかなり前に廃屋。

私の初めては、ここの映画館での「ガメラ対ギャオス」でした。

今でも時々前を通りますが、昔より建物が小さく感じます。
子供時代のスケールって…ホントあてにならないな。