2012年03月06日

「20年~30年たっても飽きない家」…「ほ~」みたいな家

家づくりで一番大切なこと…長い間飽きない家であること。

私たちのまわりでも、同じデザインや色使いで、

悲しいかな、その家の建てられた時代がわかってしまう。

家の時代というより、同じ家が並ぶので街の時代がわかります。

たぶんその当時は、流行りであり最先端であったのだと思います。

これが曲者で、そうすると~飽きるんですね、これが。

30~40代の方々がそこに住み始め、皆が同じような家をつくる。

そして、同じ家の塊が狭苦しそうに並ぶ。

(石目調のサイディングや南フランスみたいな家がその代表かな?)

同じデザインだから、飽きるのも早い。人より早く歳をとる。

建てた時代がわかるというのは、そういうことなのかな。

造っている私たちも、当時は気が付かなかったこともあり、

普通であることがつまらなく感じる時代があったのも事実。

ほんと何事も持続可能って難しいです。

同じことばかりやってられないし、少しでも前に進みたいし、

進んだつもりが後戻りだったり…う~ん。

飽きない住宅ってどんなん?

オーソドックスであり、派手ではないこと。

それは、デザインや色使いを含めて。

オーソドックスというのは、無個性ということではなく、

落ち着いているということで、立派に個性は主張する。

そう、そこそこの素材で主張するんですね。

人と同じくらいのスピードで歳をとってくれるような素材で。

外断熱などの付属品で、もっと大切なものを犠牲にしてしまう。

北海道に住んでいるわけではないので、お日様の恩恵さえ

少しもらえれば、そこそこ暖かい生活が送れるのに。

それには、上手な設計が必要ですが。

(田舎の切妻の塗壁や、都会の片流れの木とガルの混合)などは、

現代では「定番」と呼べる家づくりになっています。

塗りの家や木の家などは、何十年・何百年も定番になっています。

そんな「定番の住宅」が並んだ、程々の街並みは悪くない。

「ほ~、この街並みいいね」 

家は買うものではなく、造る(創る)もの。

皆さん、「ほ~」の家…たくさんつくりましょう。

「へ~」の次の「ほ~」でした。